武蔵小金井校
ブログ
ボイストレーニングコース

【ナユタス武蔵小金井校】日本のシティポップの魅力とボイトレおすすめの曲~竹内まりや・山下達郎・大貫妙子

みなさん、こんにちは!NAYUTAS武蔵小金井校のボイトレ講師です。

近年、日本のシティポップが国内外で再評価され、多くの人がその魅力に惹かれています。洗練されたサウンド、都会的な雰囲気、そして耳に残るメロディーが特徴のシティポップは、歌うことでさらにその魅力を実感できるジャンルです。

今回は、シティポップの魅力と、ボイトレにおすすめのシティポップの楽曲をご紹介します!

シティポップの魅力とは?

シティポップは、1970年代から80年代にかけて日本で流行した音楽ジャンルで、ジャズやファンク、ソウルなどの要素を取り入れた都会的でおしゃれなサウンドが特徴です。特に最近は、海外のアーティストやリスナーからも高く評価されており、竹内まりやさんの「プラスティック・ラブ」や山下達郎さんの「Ride on Time」などが世界的にヒットしています。

シティポップの楽曲は、滑らかなメロディーラインや豊かなハーモニーが特徴で、歌唱力を磨くのに最適な要素が詰まっています。

ボイトレにおすすめのシティポップ楽曲

ボイトレでシティポップを取り入れることで、リズム感や表現力を向上させることができます。特におすすめの曲をご紹介します!

  1. 竹内まりや – プラスティック・ラブ
    • スムーズな歌い回しとリズム感を鍛えるのに最適
    • 柔らかい発声と息のコントロールを意識しましょう
  2. 山下達郎 – Ride on Time
    • 高音域の発声練習にぴったり
    • ファルセットやミックスボイスの練習にも効果的
  3. 大貫妙子 – 都会 
    • 繊細な表現力を磨くのにおすすめ
    • ビブラートやニュアンスの付け方を意識すると良い
  4. 角松敏生 – Lucky Lady Feel So Good
    • グルーヴ感を鍛えられる楽曲
    • リズムに乗りながら歌うトレーニングに最適

シティポップを歌いこなすためのボイトレポイント

シティポップを上手に歌うためには、以下のポイントを意識しましょう。

  • リズムキープ:シティポップは、ビートに乗ったリズム感が重要です。メトロノームを使いながら練習すると効果的です。
  • 発声の安定:柔らかく、かつクリアな発声を意識しましょう。無理に力を入れず、リラックスした状態で歌うことが大切です。
  • 表現力を磨く:シティポップは感情表現が豊かなジャンルです。歌詞の意味を理解しながら、自分なりの表現を加えてみましょう。

 

NAYUTAS武蔵小金井校でシティポップを歌おう!

NAYUTAS武蔵小金井校では、シティポップを歌いたいみなさんのために、楽しく学べるボイトレレッスンを行っています。

  • プロの講師が一人ひとりに合った指導を提供!
  • 防音完備の快適なレッスン環境!
  • 初心者から上級者までレベルに合わせたカリキュラム!

「シティポップをかっこよく歌えるようになりたい!」「もっと表現力をつけたい!」というみなさん、ぜひ一度体験レッスンにお越しください!

体験レッスンのお申し込みは、こちらからどうぞ!

一緒に楽しくシティポップを歌いましょう♪