武蔵小金井校
ブログ

【NAYUTAS武蔵小金井校】ボイトレとダンスに腹筋が大切な理由 & 家でできるトレーニング

みなさんこんにちは!NAYUTAS武蔵小金井校です🌻

今日は 「なぜボイトレとダンスに腹筋が必要なのか?」 そして 「家でできる効果的な腹筋トレーニング」 についてお話ししたいと思います。

🎤 ボイトレに腹筋が必要な理由

オペラでもポップスでも、歌を歌うときには 「腹式呼吸」 が基本です。腹筋がしっかりしていると…

息のコントロールがしやすくなる → 長く安定した声が出せる
声に響きとパワーが生まれる → 楽に豊かな声が出る
高音が楽に出せる → のどに頼らず、支えのある声が出せる

逆に腹筋が弱いと、すぐに息が切れたり、声が安定しなかったりします。

💃 ダンスに腹筋が必要な理由

ダンサーは体を大きく動かしながらも、常にバランスを取らなければなりません。腹筋が強いと…

体幹が安定する → 軸がぶれず、美しい動きができる
ジャンプやターンがスムーズに → 高く跳べる、回転が安定する
ケガをしにくくなる → 体幹がしっかりしていると、関節や筋肉への負担が減る

つまり、ボイトレもダンスも 「腹筋が命!」 なんですね。

🏠 家でできる簡単な腹筋トレーニング

忙しくても大丈夫!家で簡単にできる 「歌とダンスのための腹筋トレ」 を紹介します。

1. ドローイン呼吸(インナーマッスル強化)

  1. 仰向けに寝て、ひざを軽く曲げる
  2. 鼻から息を吸い、お腹を大きく膨らませる
  3. 口からゆっくり息を吐きながら、お腹をぺたんこにする
  4. これを 10回繰り返す

💡 ポイント:息を吐くときに おへそを背骨に近づけるイメージ で!

2. シンガーズ・クランチ(腹式呼吸+腹筋)

  1. 仰向けに寝て、両ひざを立てる
  2. 息を吸い、お腹を膨らませる
  3. 息を吐きながら 「はっ!はっ!はっ!」 と短く発声しながら上体を起こす
  4. ゆっくり戻しながら 10回繰り返す

💡 ポイント:首に力を入れず、お腹を意識!

3. プランク(体幹強化)

  1. うつ伏せになり、ひじとつま先で体を支える
  2. 頭から足まで一直線をキープ(腰が落ちないように!)
  3. 30秒キープ × 3セット

💡 ポイント:お腹をしっかり締めて、呼吸を止めない!

🎶 まとめ

ボイトレもダンスも 「腹筋の強さ」 がとても大切です。                                    家でできるトレーニングを毎日少しずつ続けるだけで、 歌もダンスも劇的に変わります!

「声が安定しない…」「ジャンプやターンがうまくできない…」

そんな悩みがある人は、ぜひ今日から 腹筋強化 を始めてみてくださいね✨

あなたの歌声とダンスが、もっと自由に輝きますように🎵💃