ブログ
ボイストレーニングコース

R.Y.OのENERGYブログ26号

NAYUTAS武蔵小金井校のR.Y.Oです😎
今日は音楽カルチャーとして根強いHIP HOP文化についてお話させて頂きます🎵

~第26章~HIP HOPとラップの違い
ヒップホップとラップは、どちらも同じ音楽の「ジャンル」というイメージを持っている人は多いですよね✌
ダンスの世界でもとても人気がある「ヒップホップダンス」は逆に、
「ラップダンス」と呼ぶことは少ないかと思われます💡

【HIP HOPとはなにか?】
ヒップホップダンスでも知られている「ヒップホップ」とは、音楽やダンス、アートなどのストリートから誕生した幅広い文化活動のことです!
この文化は1970年代頃にアメリカで誕生しました👶🕶
ストリートのダンスバトルでDJがターンテーブルで音楽をかけ、ビートと音楽、ダンスをアート的に用いる事が由来となっています🔥

【ラップとの違い】
ヒップホップとラップの違いは、ヒップホップがアメリカの若者の文化で誕生した音楽文化であることに対して、さらに細かく分けられたものがラップという音楽ジャンルになります👍

↑このためヒップホップ文化の音楽のひとつがラップと解釈することができますよね😎
ラップはヒップホップ音楽に合わせたパフォーマンスのことで代表的な「韻を踏む」ことが特徴の音楽で、「フロー」「リズム」「ライム」など、音楽のビートに歌詞を乗せることが印象です!
ちなみにR.Y.O先生のブログでもよく見ると、ちゃっかり韻を踏んでいる時がありますよ(*`艸´)
あと、通称「ラッパー」と呼ばれるのは、早口に話すように歌うラップ音楽の演奏者やシンガーのことを指します☺

HIP HOPとラップの違いについてお話をさせて頂きましたが、両者は似ているようで少し違いますよね🤔
ただ間違いなくどちらも音楽アートのひとつですね♡
NAYUTASのダンスレッスンに置き換えてみると、普段踊るなかで曲を聴いて、歴史や背景を考えるとダンスもさらにテンションが上げて楽しむことができるでしょう✌
もちろん講師によって使う曲のジャンルは違いますが、KPOP,JAZZ,Soul,POPにLock etc…沢山ありますが全て歴史や背景があります!
気になる方は是非調べてみてください☆彡
私としてもまだまだ知らないことばかりなので、色々な音楽の系統の歴史を調べていきます👊
まずはJAZZのルーツについて調べてみよっと。。。!!

今日はHIP HOPとラップの違いについてお話をさせて頂きました🕶
次回のブログでお会いしましょう💛

 

 

皆さんNAYUTAS武蔵小金井校のフォローもよろしくお願いします😎
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/nayutas_musashi_koganei/

 

Let’s ENERGY🔥🔥🔥

#NAYUTAS
#ナユタス
#武蔵小金井
#NAYUTAS武蔵小金井
#ダンス
#ダンストレーニング
#スクール
#音楽教室
#防音室
#ダンスルーム
#カラオケ
#ボイストレーニングスクール
#ボイトレ
#ダンススクール
#マンツーマン
#ENERGY
#パキパキ系
#スタイルヒップホップ
#HIPHOP
#dancepractice
#team
#羅漢