ブログ
ボイストレーニングコース

月瀬はるひのMenuettブログ第1章 ~意外と難しい歌の脱力~

みなさんこんにちは!
NAYUTAS武蔵小金井校の月瀬はるひです。
今回からタイトルつけさせていただきました👐
これから自分のことや歌のことなどのんびりたのしくあげていきます!

さて、すこし歌のことをはなしてみようかなと思います。
私はレッスンの中で力みについて指摘することがよくあります。
しかし脱力ってかなり難しい、、、
今回は脱力の感覚を掴むコツをご紹介!
1.下を向いて歌ってみる
立って腰から体を前に曲げます。
↓
机に手とおでこを置いて下向きのまま声を出します。
いつもより、脱力して歌えている感覚がすると思います!
特に喉のあたりの力みが改善されます。
2.舌を出して歌ってみる
鏡の前に立って、舌を下唇の上あたりまで出します。
↓
そのまま下に力を入れず声を出してみます。
この時舌が反ったり丸まったりしていないかチェックしながら声を出しましょう。
声の高さを上げたり下げたりしてみましょう。

この練習は舌の脱力に効果的!
舌は音の高さを上げるときに力みがちなので、声の高さを変えながら力みをチェックしてみましょう!
3.リップロール、タングトリルをしてから歌ってみる
くちびるをぶるぶる振るわせるリップロール。
舌を震わせるタングトリル。
どちらも舌や喉、声帯周りをほぐしてくれます!
なので、歌う前と歌った後にやるのが効果的です!

最初は難しいかもしれませんが、唇や舌の力を抜き、一定の量の息を吐き出すことがコツ!


さてここまでいくつかの練習方法を紹介してみました。
皆さんできましたか?


私のレッスンでは 様々な練習方法をためしながら、
一人ひとりにあった方法をさがします
感覚をつかむのが難しいかたはぜひレッスンで一緒に練習してみましょう。

体験レッスンはこちらまで


私のことがきになってくれたかたはぜひのぞいてみてください。
↓↓↓
月瀬はるひのプロフィール