ブログ
ボイストレーニングコース

月瀬はるひのMenuettブログ 第3章

こんにちは!
NAYUTAS武蔵小金井校、ボーカル講師の月瀬はるひです!
さてさて!7月に入りいよいよ夏本番!
暑さに負けず元気に過ごしていきましょう!

ということで今回は夏に歌いたい定番夏ソングと歌うときのワンポイントを紹介していこうと思います!

1曲目!!
青と夏/Mrs. GREEN APPLE
爽やかで疾走感あふれる爽快な曲です!
歌い方のポイントは3つ

・リズムに注意!
リズムが重要な曲です!テンポも速いので、ブレスのポイントをチェックしてリズムに乗り遅れないようにしよう!
アップテンポでメロディも動きやすいので、リズムのことを考えないとどんどん遅れてしまいがちになるので、注意!
リズムが取れない時は手で叩きながら歌う体を揺らしなら歌うなど、体でリズムを感じてみてください!

・高音に注意!
ミセスの曲は全体的に男性キーにしては高い!!だから、裏声を適切に使っていきましょう!
大森さんは音域がすごく広い人なので、本家が裏声を使っている部分だけでは難しい人も多いはずです!自分のキーに合わせて裏声ポイントを探しましょう。
裏声は苦手という方は自分に合ったキーに変えて歌うこともおすすめ!!全然歌えなかった曲がキーを変えるだけですごくうまく歌えるってこともおおいです!


・区切り方に注意!
これは前の二つはできてるよという方向け!
原曲を聴くときどこで区切っているかに注目してみましょう!
区切るところと伸ばすところをはっきりつけることでこの曲の爽快感や強弱がついてきます!


2曲目!!
花火/aiko
夏の夜空に咲く花火と切ない恋心を歌った曲!!
歌うときのポイントは2つ!

・歌詞のはめ方に注意!
この曲は歌詞がとにかく早くて多い!
歌詞の入れがが難しいのでそこに注意して歌いましょう!まずはブレスの位置を確認して歌いましょう。ブレスを決めてもついていけない人はゆっくりのテンポで歌う練習をして、だんだんスピードを原曲に戻していくのがおすすめ!

・リズムと母音の強調
これは音程とリズムが取れる人向け!
この曲はリズムが独特で、裏拍のリズムも感じながら歌うことが大切です!リズムを意識して歌うと強調したいところが出てくると思います!そこは子音ではなく母音を強調しながら歌うと本家のようなリズミカルなのに気持ちのこもった歌い方ができます!


3曲目!!
真夏の果実/サザンオールスターズ
夏の切ない大人の恋の歌!サザンの代表曲です!!

この曲のポイントは2つ!

・音程の取り方に注意!
この曲はスローテンポで比較的歌いやすい曲です。しかしだからこそ音を外すと気付かれやすかったり、単調になりやすかったりもします。
この曲の音程で失敗しがちなのは1文字で2音取るところです。
例えば、「四六時中も好きと言って」の”き″や”て”な音などがわかりやすいです。
このような部分を1音端折って歌ってしまうと音が外れているように聞こえたり単調に聞こえたりしてしまいます。他にも何箇所かあるので注意してみてください。

・桑田さんの歌い方を研究してみよう
さて音程は取れて歌えるぞ!という方向けです。桑田さんの歌い方を研究してみましょう。バラードだからこそ、フェイクやしゃくり、リズムをわざと遅らせるなど様々なテクニックがわかりやすいです。
桑田さんの特徴的な色気のある歌い方を探してみましょう!

今回は以上です!
もっと紹介してほしい曲や、歌い方知りたい曲があったらぜひリクエストくださいね!
ではまた!!

#NAYUTAS
#ナユタス
#武蔵小金井
#NAYUTAS武蔵小金井
#ダンス
#ダンストレーニング
#スクール
#音楽教室
#防音室
#ダンスルーム
#カラオケ
#ボイストレーニングスクール
#ボイトレ
#ダンススクール
#マンツーマン
#ENERGY