ヤッホー!!やってるかい?
NAYUTAS(ナユタス)武蔵小金井校ボイトレ講師のまつじゅんです
ボーカリストの商売道具といえば……? そう、「喉(ノド)」ですよね!
今回は、その大切なノドのケアについてお話します。 ノドはベリーベリー繊細な器官。 そんなデリケートな部分を使って、皆さんは魂込めた声で歌っているのです。
では早速、ノドケアのポイント&NG行動を紹介します!
ノドケア10か条
① 睡眠を十分に取る とにかく寝ろ!寝ないとノドの疲れは回復しません。 7~8時間の睡眠で翌日いい声が出ます。寝不足はノドの敵!
② 部屋を乾燥させない 乾燥した部屋は声帯が張りつく原因に…。 加湿器がベスト!なければ濡れタオルを干すのもOK。 ちなみに私は吸入器も愛用中です。
③ 温かい飲み物・常温の水で潤す 冷たい飲み物はNG。 歌う数時間前から常温の水で喉を潤しておきましょう。
④ 辛い物・刺激物を避ける ノドにケンカ売ってますイタイからやめて(´;ω;`)
⑤ タバコ・アルコールを控える これはもう「百害あって一利なし!!」押忍!
⑥ 温かいお風呂に浸かる 体を温めて筋肉をほぐすことで、パフォーマンス向上! 風呂上がりに軽いストレッチで胸を広げ、呼吸もスムーズに。
⑦ 歌う直前に食べない 満腹だと声が出にくくなります。 食後すぐの歌唱は「アーッ口から出そう」になるので注意!(経験談)
⑧ のど飴は龍角散 or 100%ハチミツ飴 龍角散は江戸時代からののど専用ブランド! ハチミツ+紅茶もおすすめ(マライア・キャリー流)
⑨ 大声で喋らない・叫ばない ノドが疲れてる日は「ノドの休日」を。 私は首に冷湿布を貼って寝ます。
⑩ 定期的な歯科検診 歯が痛いと発声にも集中力にも影響します。 声優・役者の方も歯のケアは大事!
まとめ
ノドは思っている以上に繊細で、扱いを間違えると長期的なトラブルの原因にもなります。
発声方法を誤ると、最悪「歌えなくなる」ことも…。
だからこそ、日頃のケア+正しい発声が大切! 詳しいケア方法や発声トレーニングは、レッスンでしっかりお伝えします
気になる方はぜひNAYUTAS武蔵小金井校へ!
ボイトレ カラオケ上達レッスン ダンスレッスン ギターレッスン
現役活躍中の経験豊富な講師陣が、全てマンツーマンでお教えします✨
No Music No Life
音楽であなたに素敵な時間を