ブログ
ダンスコース

【ヒップホップ】代表的なステップとその由来を知ろう🕶️|NAYUTAS武蔵小杉

こんにちは!
NAYUTAS武蔵小杉校です!
「ヒップホップダンスってかっこいいけど、ステップの名前とか由来ってよくわからない…」
というみなさん、結構多い!
実は、ステップひとつひとつに“歴史”や“ストーリー”があんですよ!

今日は、そんなヒップホップの代表的なステップを3つピックアップして、
その由来と魅力をご紹介します!

①「ランニングマン」

まずは誰もが一度は見たことのある「ランニングマン」
名前の通り、走っているように見えるけど、実際にはその場で足を動かすステップ

もともとは1980〜90年代、ニューヨークのストリートで生まれた動きで
音楽に合わせて“走るようにビートを刻む”ことで、
エネルギーとグルーヴを表現するのがポイント!

リズムの取り方と上半身のノリ次第で、一気にプロ感が出るステップ✨

② 「クラブステップ」

クラブで音楽に合わせて自然にノるようなステップで、
まさに“ヒップホップのリラックスしたノリ”を象徴した
「クラブステップ」

片足を左右に動かしながら、リズムに合わせて肩や上半身を揺らす
このステップの由来は、アメリカのクラブカルチャー!
音を感じて、体全体で“会話”するように踊ることから、
「クラブステップ」と呼ばれるようになったんです🎧

コツは、リズムを取ることを“楽しむ”こと!
音に身を任せると自然にヒップホップの空気感が出てきます😎✨

③ 「ポップ&ロック」

最後は「ポップ&ロック」
「ポッピング(筋肉を弾くように動かす)」と「ロック(止める)」
という2つのスタイルを組み合わせたもの!

1970年代のアメリカ西海岸で生まれたスタイルで、
まさにヒップホップの原点の一つ
ロボットみたいに体を止めたり、ビートに合わせて腕を“カチッ”と止めたりすることで、
音の強弱を視覚的に見せるステップ🎶

最初は難しく感じるかもしれませんが、
コツをつかむと“音を操っているように見える”ので超クール✨
「踊る」より「音を表現する」感覚でやると、どんどん楽しくなりますよ!

🌟ステップの“意味”を知ると、踊りが変わる!🌟

NAYUTAS武蔵小杉校では、ステップの由来やリズム感の育て方も丁寧に教えています!
「ヒップホップをかっこよく踊れるようになりたい!」と思ったみなさん、
まずは体験レッスンで一緒に“ノリ”から体に染み込ませていきましょう!!

無料体験レッスン

全てのコースで受けられる 無料体験レッスン

無料体験レッスンはこちらから♪

※フォーム送信後、24時間以内に体験レッスン日程のご案内メールをお送りいたします!

NAYUTAS武蔵小杉校

《コース》
・ダンスコースのレッスン
詳しくはNAYUTAS武蔵小杉校ホームページをご覧ください♪

《住所》
〒211-0063
神奈川県 川崎市 中原区小杉町1-526-11 1F

《アクセス》
武蔵小杉駅から徒歩3分

★NAYUTAS武蔵小杉校 公式SNS★

各SNS定期更新中!是非ご覧ください♪