ブログ
ボイストレーニングコース

【ATSUSHI先生】癖を盗む重要性 |NAYUTAS武蔵小杉校

こんにちは~
NAYUTAS武蔵小杉校のATSUSHIです!

歌を上達させたいと思った時、
「自分らしく歌いたい」と考える方、多いですよね。
でも実は、最初の段階では
“自分らしさ”よりも“真似る力”の方がずっと大切なんです。

「上手い人の癖を盗むこと」

上達の近道は「上手い人の癖を盗むこと」です。
初心者はビブラートや息継ぎの位置等細かい表現を、
上級者は声質もアーティストに寄せてみましょう。

たとえば、
Official髭男dismの藤原聡さんなら柔らかくも芯のある高音、
Adoさんなら多彩な声の使い分けによる感情表現――
それぞれに独特の“癖”があります。
これらは偶然ではなく、身体の使い方・声の響かせ方・呼吸のタイミングといった
「技術と感性の融合」なんですよね。

この“癖”を真似る過程で、自分の声の新たな可能性が見えてきます。
例えば、好きなアーティストの発声や歌い方の癖を再現しようとすると、
自然と「どこの筋肉を使っているのか」「どんな呼吸で支えているのか」
を意識するようになります。

これがまさにボイトレ的な感覚の育成につながるんですよ。
発声練習で発声の土台や共鳴の感覚を磨いて行きながら、
同時並行でやるのがおススメです。

「研究・分析」の姿勢を持つこと

ただし、ポイントは「完全コピー」ではなく
「研究・分析」の姿勢を持つことです。
声質や体の構造は人それぞれなので、100%同じ音は出ません。
でも、「あの歌い回しを自分の声で再現するには、どんな調整が必要か?」
と考えることで、自分専用の表現技法が身についていきます。

また、「研究・分析」の姿勢を持ちながら真似をする中で
「自分にはこのニュアンスが得意」「この部分は難しい」
といった“強みと弱み”が浮かび上がります。
それこそがオリジナリティを作る第一歩なんですよね。

\レッスンで細かく分析し指導します!/
僕のレッスンでも、
実際にアーティスト本人の歌い方を細かく分析しながら指導しています。
好きなアーティストの“癖”を通して自分の声を深く理解することで、
成長スピードが驚くほど上がります。

「真似る」は「学ぶ」に通じる言葉
まずは憧れのアーティストの歌を徹底的に聴き込み、
その“癖”を意識して歌ってみましょう。

やり方はレッスンでお伝えします!

無料体験レッスン

全てのコースで受けられる 無料体験レッスン

無料体験レッスンはこちらから♪

※フォーム送信後、24時間以内に体験レッスン日程のご案内メールをお送りいたします!

NAYUTAS武蔵小杉校

《コース》
・ボイストレーニングコース
詳しくはNAYUTAS武蔵小杉校ホームページをご覧ください♪

《住所》
〒211-0063
神奈川県 川崎市 中原区小杉町1-526-11 1F

《アクセス》
武蔵小杉駅から徒歩3分

★NAYUTAS武蔵小杉校 公式SNS★

各SNS定期更新中!是非ご覧ください♪