こんにちは!
NAYUTASなんば校です![]()
ダンスの振り付けをレッスン内で
目標の部分まで覚えられず不完全燃焼でレッスンが
終わってしまうことはありませんか?
一つ一つの動きはわかるけど、、、
音に合わせるとどうしてもできない、、、
などたっくさんの悩みがあると思います![]()
少しでもそのお悩みを解消すべく!!!
今回は、そんなダンスの覚え方についてご紹介致します!!!
1.イメトレをする
まずレッスンを受けるにあたり
イメージトレーニングは大切です。
レッスンに来るまでの電車に乗っている時、
自転車に乗っている時、
自分が上手く踊れているイメージを持つことが大切です!
イメトレをしているとレッスンを受ける気持ちが変わってくるので
振り覚えにも影響してきます![]()
2.ステップから覚える
勉強なども同じで基礎がないと応用はできません。
そのため基礎であるステップの名前や動き方を少しでも知っていると
振り覚えの早さに繋がります
この動き知っている!が増えると成功体験に結びつきますので
覚えるのが楽しくなり早くなるといった仕組みになります![]()
ですので、基礎を身につけることも振り覚えにとっては重要なスキルになります!!!
3.ブロックごとに分割しておどる
何回も何回も繰り返し練習しているのに
全然覚えられていない時はないでしょうか?
一回に全部を覚えようとするとかなりの時間がかかります。
そんな時におすすめなのは、ブロックごとに分割して踊るです
1エイト、2エイト、1フレーズなど自分がわかりやすい部分で区切って
そこをとにかく反復して、できたら次の小節という風に分解して覚えて
いくとすんなり覚えれる上に頭に定着しやすくなります
1つできたら次へゲームをクリアしていくような感覚を持つと焦らず
楽しく覚えられるのでとてもお勧めです![]()
4.テンポを落として練習する
早い曲や振り付けを練習する時に限らずどんな曲でも
テンポを遅くしてゆっくり音に合わせて練習してみてください!
通常のテンポで何回練習していても焦ってしまってなかなか頭に入らなかったりします
ゆっくりなテンポにしてみるとここの音でこの振り付けが来てるんだと
一つ一つ分析しながら練習できることと
何よりも原曲に戻した時に間違えたところがわかりやすかったり
しっかり曲を聴く練習にもなりますので振りを覚えるのにもとても
効果的です!!
5.カウントではなく自分がわかりやすい言葉、例を使って覚える
カウントでゆっくり練習してもなかなか覚えられない
どこのカウントだったかも思い出せないことありませんか?
そんな方には、わかりやすい言葉や例を考えて作ってみてください!
記憶術でよく取り上げられるストーリー法に近いやり方になりますが、
わからない動きや覚えられない流れなどは
自分がわかる言葉(擬音語、擬態語など)で一度置き換えでみてください
また、生活の中にある動きであったり、動物に似た動きであれば
音楽に合わせて動物の名前を歌詞にしてみてください
そうすると自分がわかりやすい言葉を使っていたり楽しい気持ちで
覚えることができるのでとてもおすすめです![]()
以上5つになります!
人によって合う合わないはあると思いますので、
色々試してみて自分に一番合う方法で練習してみてください![]()


あのアーティストみたいにダンスに挑戦してみたい…
ダンスレッスンなら
《NAYUTAS 難波(なんば)校》
まずは無料体験レッスンから!
入会金無料キャンペーンも実施中🌠
お申し込みはこちらから
。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪
【ボイストレーニング&ダンスNAYUTASなんば校】
〒556-0011
大阪府大阪市浪速区難波中3-6-12 ナンバグランドビル903
なんば駅から徒歩2分
Google マップ
。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪

