難波(なんば)校
ブログ
ボイストレーニングコース

ラップを歌うためのトレーニング🎤

みなさん、こんにちは!

ナユタスなんば校、校舎スタッフです♪

 

前回に引き続き今回もラップにフォーカスしてご紹介いたします!

今回はラップを歌う上で必要なリズム感やフロウ、発声など、さまざまな要素が

組み合わさった表現方法を鍛えるトレーニング方法を紹介します🙌

 

リズム感を鍛える

ラップを歌う上でリズム感は非常に重要なポイントです🙌

正確なタイミングを身につけるために、メトロノームを使って

ラップを乗せる練習をしましょう!

また、8ビートや16ビートのドラムループに合わせて、シンプルな単語やフレーズを

繰り返すことで、ビートに対する感覚を養うことができます👀

さらに、ラップの歌詞を手拍子しながら読むことで、自然にリズムが取れるようになり、

よりスムーズにラップができるようになります👏

フロウを鍛える

フロウを磨くには、異なるBPMのトラックに合わせて同じ歌詞をラップし、

テンポごとの違いを体感することが大切です!

語尾を伸ばしたり、単語の区切り方を変えたりすることで、

自分なりのフロウを探ることができます🙌

また、音の強弱や間の取り方を意識し、リズムに変化をつけることで、

より魅力的なラップを生み出すことができます!

発声と滑舌を鍛える

発声のクリアさや滑舌の良さは、ラップの聴きやすさに直結します!

母音を意識してハッキリと発音することはもちろん、口の動きを鍛える「パタカラ体操」

を取り入れるのもオススメです。👄

⭐️「パタカラ体操」とは!

「パ・タ・カ・ラ」と発音することで口の動きを鍛えるトレーニングです!

最初は単音で、それに慣れたら「パタカラ」を連続して発音し、

最後に「パタカラ」を含む文章を発音すると、より効果的に鍛えられます!

また、鏡の前でラップしながら口の開き方を確認することで、よりはっきりとした発声を

意識できるようになります!

さらに、低音や高音のラップに挑戦し、声の幅を広げることで、

表現力の向上にもつながります✨️

リリックの表現力を高める

ラップの魅力を最大限に引き出すには、リリックの表現力を鍛えることが重要です!

好きなラッパーの歌詞を感情を込めて朗読し、言葉に感情を乗せる感覚を身につけましょう⭐️

さらに、喜怒哀楽など異なる感情を込めてラップすることで、表現の幅が広がります!

自分のラップを録音し、客観的に聞き直して声のニュアンスを改善するのも効果的です🎤

呼吸を鍛える

ラップを安定して歌い続けるためには、呼吸のコントロールが欠かせません⚠️

1フレーズごとに息継ぎのポイントをメモしながらラップすることで、

無駄な息切れを防ぐことができます!

さらに、ゆっくりと長く息を吐く練習を行い、息の持久力を高めることが大切です🙌

ダイアフラム(横隔膜)を意識した深い呼吸を心がけると、

より安定した声を出せるようになります!

さいごに

ラップのスキルは、継続的なトレーニングによって確実に向上します!

自分のスタイルを見つけながら、楽しんで練習を続けてみてください!

カラオケなどで歌う機会があれば、ぜひ歌っちゃいましょう!

あのアーティストみたいに歌やダンスに挑戦してみたい…

ボイストレーニング、ダンスレッスンなら

《NAYUTAS 難波(なんば)校》

まずは無料体験レッスンから!

入会金無料キャンペーンも実施中🌠

お申し込みはこちらから

。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪
【ボイストレーニング&ダンスNAYUTASなんば校】
〒556-0011
大阪府大阪市浪速区難波中3-6-12 ナンバグランドビル903
なんば駅から徒歩2分
Google マップ

。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪