みなさん、こんにちは!
ナユタスなんば校、校舎スタッフです♪
いよいよ春が近づき、もうすでに花粉症で悩まれている方もいらっしゃるのではないでしょうか…。
特にボーカリストや歌を楽しむ方にとって、花粉症による喉の不調は大きな問題です。
鼻が詰まる、喉がイガイガする、声が出にくい……こんな症状が出ると、
ボイトレやパフォーマンスに支障をきたしますよね😱
そこで今回は、花粉症シーズンでも快適に歌うための喉ケアとボイトレのポイントをご紹介します!
花粉症が喉に与える影響
花粉症の症状としてよく知られるのは「くしゃみ」「鼻水」「鼻詰まり」ですが、
実は喉にも大きな影響を与えます。
喉への影響
- 喉の乾燥:鼻が詰まると口呼吸になり、喉が乾燥しやすくなる。
- 炎症や腫れ:アレルギー反応で喉の粘膜が腫れ、声が出しにくくなる。
- 痰が絡みやすくなる:花粉による刺激で喉の分泌物が増え、痰が絡みやすくなる。
- 声がかすれる:喉の炎症が悪化すると、声の響きが悪くなり、かすれ声になりやすい。
これらの影響を最小限に抑えるために、日々のケアが欠かせません🙌
ボーカリスト向け花粉症対策
花粉を体内に入れない工夫
- 外出時はマスクとメガネを着用:喉を守るために、フィルター効果の高いマスクを選びましょう!
- 帰宅時に衣類を払う:花粉を家の中に持ち込まないようにしましょう!
- こまめなうがい・鼻うがい:喉や鼻に付着した花粉を洗い流し、炎症を防ぎます🙅♀️
- 部屋の換気は花粉の少ない時間帯に:朝や風の強い日は避け、夜間の換気を心がけましょう!
- 加湿器を活用:乾燥を防ぎ、喉を潤すことで声のコンディションを保ちます👍️
喉を守る食事と水分補給
- こまめに水分をとる:水や白湯を飲んで喉を潤しましょう🚰
- 抗炎症作用のある食材を摂る:喉の保護するハチミツや炎症を抑える生姜などがおすすめです!
- 刺激物を控える:辛い食べ物やアルコールは喉に負担をかけるため、できるだけ避けましょう⚠️
花粉症シーズンのボイトレ対策
ウォーミングアップを念入りに🙌
花粉症の影響で喉のコンディションが悪い日は、特に慎重にウォーミングアップを行いましょう!
唇を震わせるリップトリル(リップロール)やハミングで負担を抑えながら、喉を起こしましょう!
無理に声を出さない
喉が腫れているときや声がかすれているときは、無理に声を出さず、休息を優先しましょう!
休むこともトレーニングの一環です👍️
発声の前後にストレッチをする
花粉症の影響で鼻が詰まると無意識に首や肩に力が入るので、しっかりとストレッチをして、
リラックスさせることも重要です!
また、舌の筋肉をほぐすことで発声もスムーズに行えます🙌
まとめ
花粉症シーズンでも快適に歌うためには、花粉対策を徹底し、喉のケアを欠かさないことが重要です!
日々の食生活や水分補給、正しい発声練習を心がけることで、コンディションを維持しながら
ボイトレに励むことができます🎤
「花粉症だから歌えない……」と諦めるのではなく、しっかりと対策をして楽しく歌いましょう!
ぜひ今回の対策を試して、春のボーカルトレーニングを快適に乗り切ってください🌸
あのアーティストみたいに歌やダンスに挑戦してみたい…
ボイストレーニング、ダンスレッスンなら
《NAYUTAS 難波(なんば)校》
まずは無料体験レッスンから!
入会金無料キャンペーンも実施中🌠
お申し込みはこちらから
。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪
【ボイストレーニング&ダンスNAYUTASなんば校】
〒556-0011
大阪府大阪市浪速区難波中3-6-12 ナンバグランドビル903
なんば駅から徒歩2分
Google マップ
。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪