みなさん、こんにちは!
ナユタスなんば校、校舎スタッフです♪
スマホゲームから始まり、アニメ・舞台・ミュージカル・映画など、多方面に展開してい
る人気コンテンツ「刀剣乱舞」なんですが、実は「舞台」と「ミュージカル」で
キャスト・ストーリーがかなり違うってご存知でしたか?
まず刀剣乱舞という作品の基本情報を紹介しつつ、「舞台刀剣乱舞(刀ステ)」と
「ミュージカル刀剣乱舞(刀ミュ)」の違いをわかりやすく解説していきます!
刀剣乱舞とは?
「刀剣乱舞」は、DMM GAMESとニトロプラスが共同開発したオンラインゲーム
「刀剣乱舞-ONLINE-」が原作です!
歴史上の名刀が刀剣男士という戦士の姿となって登場し、審神者(さにわ)としてプレイヤーが
彼らを率いて歴史を守る物語です!
このゲームの世界観やキャラクターの魅力が話題を呼び、2015年以降はメディアミックス展開が
本格化し、アニメ化を皮切りに、舞台・ミュージカル・映画などでも刀剣男士たちが活躍しています🙌
舞台とミュージカル、どう違うの?
舞台 刀剣乱舞(通称:刀ステ)では脚本・演出を末満健一さんが担当しています!
歴史やキャラクターの背景を深く掘り下げる重厚なストーリー展開が特徴です!
魅力はなんといっても、リアルな殺陣(たて)や、役者の迫真の演技👏
殺陣は音に合わせて役者が刀を振るっているのではなく、役者の動きに合わせてSEを当てているので、
細かいズレや殺陣に対して音が少ないなどの違和感もまったくないんです!
また、 基本的にはストレートプレイ(セリフ劇中心)で進行しているので、
映画が好きな人にぜひ見ていただきたいです!
ミュージカル刀剣乱舞(通称:刀ミュ)では、演出を茅野イサム氏が中心となっている刀ミュは
歌とダンスをふんだんに取り入れたエンタメ性の高い構成が魅力です!
第1部は物語形式の演劇(ミュージカル)があり、第2部はライブパート(ペンライトOK!)という
2部構成が基本です!
ライブパートでは観客の声出しも解禁され、まるでアイドルライブのような一体感を楽しめるので、
音楽が好きな人にオススメです✨️
同じキャラでも、まったく違う魅力がある!
刀剣乱舞の面白さのひとつは、同じキャラクターでも「刀ステ」と「刀ミュ」で
演じている役者が違うことです!
もちろん、ベースにあるキャラクター像は同じですが、役者によって捉え方や落とし込み方、
演じ方が違うので、その発見をするのも魅力の一つです!
どちらも刀剣男士たちの信念や心を大切に描いていますが、見せ方が違うからこそ、
ファンの楽しみ方も広がります🙌
どちらから観るのがおすすめ?
ストーリーやキャラクターの心の動きをじっくり味わいたい方→刀ステ
ライブ感や華やかなステージで盛り上がりたい方→刀ミュ
という分け方で観るのがおすすめです✨️
とはいえ、どちらも映像配信やBlu-rayが充実しているので、気になる作品から
気軽にチェックしてみてください!
さいごに
いかがでしたでしょうか?
刀ステ・刀ミュともにざっくりとご紹介いたしましたが、
まだまだお伝えしたいことはたくさんあります…!
なので、次回は「ミュージカル刀剣乱舞」の世界をたっぷりご紹介させていただきます!
あのアーティストみたいに歌やダンスに挑戦してみたい…
ボイストレーニング、ダンスレッスンなら
《NAYUTAS 難波(なんば)校》
まずは無料体験レッスンから!
入会金無料キャンペーンも実施中🌠
お申し込みはこちらから
。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪
【ボイストレーニング&ダンスNAYUTASなんば校】
〒556-0011
大阪府大阪市浪速区難波中3-6-12 ナンバグランドビル903
なんば駅から徒歩2分
Google マップ
。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪