ブログ
ボイストレーニングコース

心に残るイントロの力🎧️

みなさん、こんにちは!

ナユタスなんば校、校舎スタッフです♪

 

みなさんは、曲の始まりのほんの数秒で心を奪われた経験はありますか?

まだ歌詞もサビも始まっていないのに、音の世界に引き込まれるのが「イントロ」の力です!

今回はそんなイントロの役割や重要性についてお話させていただきます!

 

イントロが果たす3つの役割

1. 曲の世界観を提示する

イントロは、映画のオープニング映像のように、これから始まる物語の舞台を提示します!

クラシックのピアノ協奏曲なら、オーケストラの導入で壮大な景色が、

ジャズならスウィングするリズムで都会の夜を想像させるような…。

イントロは、音を音色に変え、音色を景色へと変えてくれるものなんです!

 

2. 感情のスイッチを入れる

テンポ、コード進行、音色は、リスナーの心拍数や呼吸に影響します👀

アップテンポなドラムが鳴り始めれば高揚感が、静かなピアノソロなら内省的な気分が

芽生えさせるように、イントロは聴く人の感情のスイッチを押す装置のような存在でもあります!

 

3. 記憶に残るフックになる

「その曲の名前はわからないけれど、イントロは覚えている」

なんて経験ありませんか?

たった数小節のフレーズが、人の記憶に長く残り、何年経っても

再生ボタンを押させる力を持ちます!

なぜ印象的なイントロは重要なのか

SpotifyやApple Musicなどの音楽配信サービスでは、再生して最初の数秒が勝負です🔥

多くの人がイントロを聴いて好みかどうか・気になるかどうかをかを確認するんです👀

そこで、違うな…となるとスキップしちゃうんです…。

なので、イントロが魅力的で印象的であれば、最後まで聴いてもらえる確率がぐんと高まるのです✨️

「はじめが肝心」というのは、音楽にもぴったり当てはまります!

 

イントロの魅力を感じられるおすすめ楽曲

ここまでイントロの役割についてお話してきましたが、実際に「イントロで心をつかまれる」

楽曲を聴くと、その力をさらに実感できます!

今回はジャンルを問わず、イントロが印象的な曲をいくつかピックアップしてご紹介します♪

 

■春よ、来い / 松任谷由実

透明感あふれるピアノの響きが始まった瞬間に、切なくも希望に満ちた世界へ引き込まれる楽曲です✨️

■前前前世 / RADWIMPS

勢いのあるバンドサウンドが鳴り出した瞬間、疾走感に心を持っていかれるイントロが印象的で、

映画のワンシーンがよみがえる人も多いはずです👀

■Shape of You / Ed Sheeran

特徴的なリズムパターンが一度聴いたら忘れられないフックになっており、

数秒で「この曲!」と分かる代表例でもあります!

■MANIAC / Stray Kids

独特なサウンドと緊張感あるビートが印象的で、K-POPらしい斬新さとエネルギーを

イントロから感じられます!

 

さいごに

イントロは、曲の第一印象を決める重要な要素です!

数秒でリスナーの心を掴むその力は、まるで舞台の幕が上がる瞬間と同じように感じます👀

イントロの数秒をどう彩るかによって、曲全体の印象や記憶への残り方が変わるんです!

ぜひイントロに注目しながら楽曲を聴いてみてください!

細かなテクニックが隠れていたりしますよ👀

 

 

 

あのアーティストみたいに歌やダンスに挑戦してみたい…

ボイストレーニング、ダンスレッスンなら

《NAYUTAS 難波(なんば)校》

まずは無料体験レッスンから!

入会金無料キャンペーンも実施中🌠

お申し込みはこちらから

。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪
【ボイストレーニング&ダンスNAYUTASなんば校】
〒556-0011
大阪府大阪市浪速区難波中3-6-12 ナンバグランドビル903
なんば駅から徒歩2分
Google マップ

。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪