みなさん、こんにちは!
ナユタスなんば校、校舎スタッフです♪
前回に引き続き、今回もアニソンの魅力についてご案内いたします!
今回は「呪術廻戦」の第一期1クール目オープニング曲、
「廻廻奇譚」でアニソンの魅力について深堀りしていきます🙌
この楽曲は、作詞・作曲・歌唱をEveが手掛けており、疾走感と独特のメロディで、
作品の世界観を聴くだけで体感できるんです!
呪術廻戦について
「呪術廻戦」は、週刊少年ジャンプにて連載し、
2020年にアニメ化されたダークファンタジー作品です!
主人公・虎杖悠仁は、強力な呪物「両面宿儺の指」を飲み込み、
呪術師として戦うことになります👀
迫力満点のバトルシーンと、個性的なキャラクターたちの掛け合いが見どころで、
友情や葛藤、成長が描かれている作品です!
物語とリンクした歌詞
「廻廻奇譚」の歌詞は、作品のテーマが反映しています👀
サビにある「呪い呪われた僕の未来を想像して」という歌詞は、主人公の虎杖悠仁が両面宿儺を
飲み込んだことで、未知の未来を想像して思い描くような描写がこのフレーズにあるんです!
アニソンの多くは、こうしたキャラクターや物語の心情をそのまま歌詞に落とし込むことで、
曲を聴くだけでキャラクターの感情や世界観を体感できるのが魅力です!
「廻廻奇譚」を聴くと、まだアニメを見ていない人でも、
曲の勢いや歌詞から作品の空気を自然に想像できます👀
これがアニソンの醍醐味の一つです🙌
キャッチーで印象的なメロディ
「廻廻奇譚」はイントロのピアノのフレーズから始まり、瞬時に緊張感と疾走感を演出します🎹
スピード感のあるAメロの後にBメロで少し落ち着いてから、
サビで更にスピードを上げていくのですが、Eveの伸びやかな歌声と迫力あるリズムが合わさり、
視聴者をアニメの世界へ一気に引き込む構成になっています!
また、アニソンの特徴として、短時間で印象を残す必要があります👀
OPやEDは1分30秒前後が多く、イントロ〜サビの短い時間で作品の世界観や
キャラクターの感情を表現することが求められます…。
この点で「廻廻奇譚」は非常に完成度が高く、アニメを見ている人も、
初めて聴く人も一瞬で引き込まれます🙌
聴くだけで作品を思い出せる
アニソンの魅力の大きなポイントは、聴いただけで作品を思い出せることです!
「廻廻奇譚」を聴くと、自然と緊迫した呪術廻戦のバトルシーンが頭に浮かびます👀
この効果は、歌詞・メロディ・リズムが作品世界とぴったり結びついているからこそ実現するんです!
また、カラオケで歌うと「この曲、呪術廻戦の曲だよね?」みたいに、
アーティストのファンであっても、作品のイメージがある楽曲だと、
知ってる曲になるのもアニソンならではの醍醐味です!
さいごに
「廻廻奇譚」を例にして、アニソンの魅力についてご紹介してきましたが、アニソンは、
音楽を通して物語やキャラクターに寄り添い、作品への没入感をさらに深めてくれる魅力があります!
ぜひみなさんも、ただ「聴く」だけではなく、歌詞やメロディ、
演出とのつながりを意識してみてください👀
きっと今まで以上にアニメを楽しめるようになり、音楽の新しい魅力にも気づけるはずです🙌
次回は個人的に外せないアニソンたちをご紹介させていただきます🙌
あのアーティストみたいに歌やダンスに挑戦してみたい…
ボイストレーニング、ダンスレッスンなら
《NAYUTAS 難波(なんば)校》
まずは無料体験レッスンから!
入会金無料キャンペーンも実施中🌠
お申し込みはこちらから
。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪
【ボイストレーニング&ダンスNAYUTASなんば校】
〒556-0011
大阪府大阪市浪速区難波中3-6-12 ナンバグランドビル903
なんば駅から徒歩2分
Google マップ
。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪