みなさん、こんにちは!
ナユタスなんば校、校舎スタッフです♪
前回・前々回とベースとドラムの役割や聴き方を紹介してきました🙌
では、なぜ「リズム隊」に耳を傾ける必要があるのか…
実は、ダンスやボーカルの練習に直結するからなんです🙌
ダンスに効く・リズム感の土台はここにある
どのダンスにおいても、ベースの音を聴くことで、体の重心や動きの「流れ」を掴めます!
また、ドラムを聴くことで、手足のキレや細かい「アクセント」を作りやすくなります!
つまり、体を大きく動かすときはベースを、細かく切るときはドラムを頼りにすると
自然に音楽に乗れます🙌
歌に効く!リズムに乗れると表現力が変わる
歌うとき、「音程が合ってるのに何かぎこちない」という経験はありませんか👀
そんな時はドラム・ベースの音に注目してみてください!
ドラムを意識すると言葉の「置きどころ」が安定し、ベースを意識すると声に
「グルーヴ感」が出てきます!
例えば、同じメロディーでもドラムのスネアにピッタリ合わせればシャープに聴こえるし、
ベースに寄せれば余裕のある歌い方に聴こえます🙌
つまりリズム隊を聴くと、歌が「棒読み」から「ノリのある表現」に変わるんです!
練習法:ベースとドラムを感じながらやってみよう
■ダンスの場合
-
- 曲を流す
- まずはバスドラムだけを感じながらステップを踏む
- 次にベースラインを探して、体の動きに乗せてみる
■ 歌の場合
-
- 伴奏を聴きながら、スネア(2拍目・4拍目)に合わせて手を叩く
- ベースに合わせて声を「揺らす/乗せる」練習をしてみる
これだけで「音に乗ってる!」という感覚が掴めてきますよ!
さいごに
音楽は、心臓の鼓動のように「リズム」があるから生きています!
ダンスも歌も、そのリズムをどう表現するかで魅力が決まります✨️
だからこそ、ベースとドラムに耳を傾けることは、表現力を育てる一番の近道なんです🙌
みなさんもぜひ、ベース・ドラムに耳を傾けてみてください!
新たな発見と表現力を鍛えれる方法を掴めてくること間違いなしです🙌
あのアーティストみたいに歌やダンスに挑戦してみたい…
ボイストレーニング、ダンスレッスンなら
《NAYUTAS 難波(なんば)校》
まずは無料体験レッスンから!
入会金無料キャンペーンも実施中🌠
お申し込みはこちらから
。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪
【ボイストレーニング&ダンスNAYUTASなんば校】
〒556-0011
大阪府大阪市浪速区難波中3-6-12 ナンバグランドビル903
なんば駅から徒歩2分
Google マップ
。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪