みなさん、こんにちは!
ナユタスなんば校、校舎スタッフです♪
ハモリやコーラスの基礎と自宅練習ができたら、次はボイトレやアンサンブルで
実践的に活かす方法です!
今回は練習だけじゃなく本番にも役立つポイントをご紹介いたします!
ハモリで表現力をアップ
ハモリはメインボーカルを支えるだけでなく、曲全体の感情や表現力を豊かにする役割があります!
たとえば、サビの盛り上がりや感動的なフレーズで、少し高めのハモリを重ねると曲の迫力が増し、
静かなパートでは低めのハモリで柔らかさを出すと、聴き手にメリハリを感じさせられます!
ボイトレで音程と安定感を強化
アンサンブルでハモリを歌うとき、音程の安定は必須です🎤
ボイトレで基本的な音階練習やブレスコントロールを鍛えることで、
どんなパートでも安定した声を出せるようになります!
特に長いフレーズや跳躍の多いメロディでは、腹式呼吸や支えを意識すると
ハモリも自然に決まります✨️
他のパートと合わせるときの意識
グループで歌う場合、ハモリはメインボーカルとほかのハモリパートの
両方に馴染むように意識しましょう!
メロディを聞きながら自分の声を少し控えめにして、全体のバランスを整えると、
ハーモニーが自然に聴こえます!
最初は少し強めに歌ってしまうこともありますが、録音して確認することで、
調整ポイントが分かりますよ🙌
声色の使い分け
アンサンブルでは、声色の違いを活かすと立体感が増します!
柔らかい声でメインを引き立てたり、明るい声でパートを前に出したりすることで、
1曲の中で表情をつけられます。
ボイトレで声質の幅を広げると、こうしたコントロールも自然にできるようになります🙌
ハモリを楽しむ
最後に大切なのは、ハモリを楽しむことでし🙌
自分の声が曲に溶け込み、全体を華やかにしている感覚を味わえるのがハモリの醍醐味!
最初は難しく感じるかもしれませんが、少しずつ音感やバランスの感覚を身につけることで、
歌う楽しさが倍増します🎤
さいごに
ハモリ・コーラスは基礎練習で感覚を掴む→ボイトレで安定感を鍛える→実践でバランスを意識する。
この順で練習すると、ひとりでもグループでも自然で魅力的なハーモニーが歌えるようになります!
さて、次回はもう少し踏み込んだ「表現」についてお話させていただきます🙌
あのアーティストみたいに歌やダンスに挑戦してみたい…
ボイストレーニング、ダンスレッスンなら
《NAYUTAS 難波(なんば)校》
まずは無料体験レッスンから!
入会金無料キャンペーンも実施中🌠
お申し込みはこちらから
。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪
【ボイストレーニング&ダンスNAYUTASなんば校】
〒556-0011
大阪府大阪市浪速区難波中3-6-12 ナンバグランドビル903
なんば駅から徒歩2分
Google マップ
。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪