みなさん、こんにちは!
ナユタスなんば校、校舎スタッフです♪
以前、すごいDance Practices動画での楽曲を上げたことのある「24H / SEVENTEEN」を
今回は細かくご紹介いていこうと思っております!
構成の凄さ
まず、タイトルの24Hや歌詞にも登場する時計を視覚的にも表現された構成に
まずは注目してほしいです!
AメロBメロではただフォーメーションを移動するのではなく、時計のように回りながらの
フォーメーションチェンジをすることで、時が進んでいるような構成になっています👀
また、2番では、メンバー12人が寝転がり、中心に1人のフォーメーションになっていますが、
この構成は時計と軸を表していることがわかるんです!
腕を引っ張って次に歌うメンバーとフォーメーションを変わる演出にもおぉ、と声が漏れました…。
歌うメンバーを中心にし、サビに行くのですがサビでは1番とは違って中心にいるメンバーのみが
踊り、時計を表すようにいる12人のメンバーたちはベースにあるリズムを刻んでいます👀
そして、ここでもメンバーが回るように、次に歌うメンバーが来るようにフォーメーションを
移動したり、わざと人数を減らすように履けてから、また合わさることで迫力を演出しています!
ラスサビでは、歌うメンバーを中心にして最後へと向かっていくのですが、
この楽曲の終わり方も時計を表すように終わっていきます👏
基本的に中心に1人いて、そこから対角線上にメンバーがいるので、
常に丸みのあるようなフォーメーションになっています!
この影響もあって、余計に時計らしさを感じるような楽曲になっています!
振り付けの魅力
構成でもお話したように、時計や時が歌詞にふんだんにありますが、
実は振り付けにも表現されています👀
「回っていく」という歌詞では手首を回していたり、
「24hours」という歌詞では人差し指を伸ばして手首を回して、
時計で24時間が過ぎていく様子を表現しています!
Cメロでは腕を使って時計の時が過ぎていく様子を楽曲のクラップ音に合わせてあったりします👀
また、構成でもお話した2番の時計を表しているところ、個人的にすっごと思ったのが、
中心にいるメンバーの影をメンバーが踊っているということ!
思いついたとしても、ほんの少しのズレで崩れて見えてしまうような振り付けを
堂々とできてしまうSEVENTEENの実力がすごいです👏
Aメロ・Bメロではしなやかに踊って、サビでは力強く踊っており、
そのメリハリもこの楽曲の雰囲気を表現するものになっています!
さいごに
いかがでしたでしょうか?
言葉で説明しようとすると難しいので「ん?」となった方はぜひ見てほしいです!
見れば見るほど振り付けの細かさ・移動の多さに気がついて、
すごいしか言えなくなっていきます👀
みなさんもぜひ一度見て、その凄さを共感していただきたいです!
あのアーティストみたいに歌やダンスに挑戦してみたい…
ボイストレーニング、ダンスレッスンなら
《NAYUTAS 難波(なんば)校》
まずは無料体験レッスンから!
入会金無料キャンペーンも実施中🌠
お申し込みはこちらから
。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪
【ボイストレーニング&ダンスNAYUTASなんば校】
〒556-0011
大阪府大阪市浪速区難波中3-6-12 ナンバグランドビル903
なんば駅から徒歩2分
Google マップ
。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪