ブログ
ボイストレーニングコース

メロディが歌詞に温度を与える✨️メロディと歌詞の魅力!

みなさん、こんにちは!

ナユタスなんば校、校舎スタッフです♪

 

音楽を聴いていると、不思議とその楽曲に合わせて気持ちが変化することってありますよね?👀

嬉しくなったり、切なくなったり、前向きになったり…。

それって実は、歌詞だけではなく メロディ音階の動き が大きく関係しているんです!

 

歌詞だけでは伝わらない温度

歌詞は文字として読めばシンプルで淡々としていて、「好き」「会いたい」「ありがとう」

といった言葉も、文字にするとストレートに伝わってきます。

ですが、その言葉にメロディが乗ると一気に感情が伝わってきます👀

たとえば「ありがとう」という言葉も、ゆったり優しいメロディだと温かみのある

「ありがとう」になります!

力強く上昇するメロディだと、決意や感謝を込めた「ありがとう」になり、

切なく下降するメロディだと涙まじりの「ありがとう」と、まったく違った印象になります👀

 

メロディが感情を引き出す仕組み

音楽には、自然と人の心に作用する仕掛けがあるんです!

高音に上がるメロディが来れば望・喜び・ワクワクする感情を引き出し、

低音に下がるメロディは悲しみ・不安・切なさを与えます。

また、速いリズムになると緊張感や高揚感を与え、ゆったりしたテンポになると

安心感やしっとり感を与えてくれます!

 

こうした要素と歌詞が合わさることで、聴く人の頭の中に

「映像」や「物語」が浮かんでくるんです🙌

 

その中でも、特に大事なのが音階の上がり下がりです🙌

 

上昇する音階は、空へ伸びていくような開放感があり、喜びや希望を強調してくれます!

反対に下降する音階は、深呼吸やため息のように、切なさや悲しみを強調します。

また、同じ音の繰り返すことで、強調や印象的な余韻を残してくれるので、

バラードのサビで多用されると、言葉がぐっと胸に響きます🙌

 

さいごに

音楽は「歌詞」と「メロディ」どちらか一方だけでは完成しません!

歌詞に温度を与えるのがメロディであり、メロディに意味を与えるのが歌詞なんです!

さらに音階の上がり下がりは、感情の色そのものを描き出しています🙌

 

ぜひみなさんも、好きな曲を聴くときに

「この言葉を、メロディはどう彩っているんだろう?」

「音階の動きで、どんな気持ちが強調されているんだろう?」

そんな視点で音楽を聴いてみると、きっと今まで以上に音楽を深く楽しめると思いますよ

 

 

 

あのアーティストみたいに歌に挑戦してみたい…

ボイストレーニングレッスンなら

《NAYUTAS 難波(なんば)校》

まずは無料体験レッスンから!

入会金無料キャンペーンも実施中🌠

お申し込みはこちらから

。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪
【ボイストレーニング NAYUTASなんば校】
〒556-0011
大阪府大阪市浪速区難波中3-6-12 ナンバグランドビル903
なんば駅から徒歩2分
Google マップ

。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪