ブログ
ボイストレーニングコース

原曲キーにこだわらなくてもいい!?キーについてのお話🎤

みなさん、こんにちは!

ナユタスなんば校、校舎スタッフです♪

 

カラオケでなんとなく「原曲キーで歌えないとだめ」みたいなところありませんか?👀

実はその考えあまりよくないんです….。

もちろん、原曲キーで聴き慣れていたり好きなアーティストの曲だと

「本人と同じ高さで歌わなきゃいけない!」という気持ちになりやすいと思います。

でも、原曲キーにこだわる必要は全くありません!

今回はなんで原曲キーじゃなくてもいいのか、ご紹介させていただきます🙌

 

原曲キーにこだわらなくていい理由

声の高さは人それぞれ

人の声は、骨格や声帯の長さや筋肉のつき方でかなり変わってきます!

例えば、同じ男性でも「高音が得意な人」もいれば「低音に深みがある人」もいますよね👀

なので、アーティスト本人のキーが、そのまま自分に合うとは限らないんです。

 

無理をすると喉を痛める

「絶対に原曲キーで歌いたい!」と頑張りすぎると、喉に負担をかけやすくなります💦

高音を無理に張り上げると喉を傷めたり、低音を無理に出そうとすると響きが失われてしまって、

結果的に「うまく歌えない」と感じやすくなってしまうんです。

 

音楽は表現次第!

音楽で大切なのは「曲をどう表現するか」です🙌

キーを少し下げても、歌詞の伝わり方や感情表現は変わりません。

むしろ、自分の声で自然に表現できた方が聴き手には心地よく届くんです。

 

キーの変更はプロも使う技術の一つ

「でもアーティストは原曲キーで歌ってるんじゃないの?」

と思うかもしれませんが、実はそうでもありません👀

例えば有名アーティストのライブでは、収録音源より半音〜1音下げて歌うことがあるんです!

これは「ライブで続けて何曲も歌う体力を考えて」「その日のコンディションに合わせて」

など、理由はいろいろですが、 プロも原曲キーにこだわらず

キーを変えてパフォーマスすることがあります!

 

「キーが下がった」からと言って、感じる感情が変わることってないんです👀

むしろアーティスト本人も音程に意識を多く持っていかれることがなく、

その分感情表現に集中できるのでCDで聴くより、より感動します!

つまり、曲の良さや歌の魅力はキーの高さだけじゃないということです!

 

「原曲=正解」という思い込みは🙅‍♀️

つい音源で聴いたそのままが正解だと思いがちですですが、実際は歌う人によって

キーを変えてもいいし、アレンジしてもいいんです!

原曲に寄せようとするあまり、苦しくて歌えなくなるよりも、

自分の声に合ったキーで気持ちよく歌う が、長く楽しく続けられます!

 

さいごに

歌は競技ではありません🙌

聴く人に「いい曲だな」「心に響いた」と思ってもらえれば、それが正解なんです👍️

だからといって、いきなりキーを変更して歌えって言われたら難しいですよね?

そこで、次回は実際に「キーを変えた後の練習方法についてご紹介いたします!

 

 

 

あのアーティストみたいに歌に挑戦してみたい…

ボイストレーニングなら

《NAYUTAS 難波(なんば)校》

まずは無料体験レッスンから!

入会金無料キャンペーンも実施中🌠

お申し込みはこちらから

。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪
【ボイストレーニング&ダンスNAYUTASなんば校】
〒556-0011
大阪府大阪市浪速区難波中3-6-12 ナンバグランドビル903
なんば駅から徒歩2分
Google マップ

。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪