ブログ
ボイストレーニングコース

第14回 NAYUTASなんば校 スタッフプレイリストから「第六感 / Reol」 を紹介!

みなさん、こんにちは!

NAYUTASなんば校スタッフです♪

 

少し久しぶりなプレイリストから今回も1曲ご紹介させていただきます!

 

第六感 / Reol

Reolはニコニコ動画で歌い手として活動していたアーティストなのですが、

作詞・作曲・歌唱のすべてを自身で手がけるマルチクリエイターで、

ポップスの枠を超えた独自の音楽を表現しています!

今回はそんなReolの代表曲とも言える「第六感」についてご紹介いたします!

 

「第六感」の魅力

「第六感」の魅力は、疾走感と透明感のあるサウンドとメロディがありながらも

力強さを感じるエネルギーを持った楽曲でもあります!

EDM調のサウンドのイントロから、徐々に音が集まっていって、

特徴的なビート音とReolの声が相まって、ジェットコースターのように、

聴いているだけで心が振り回される感覚になる楽曲です!

 

歌詞も、日常の中にある直感的なひらめきだったり、言葉にしづらい衝動を「第六感」と

表現していて、それに突き動かされるように生きていく強さを描いているんです!

どこか抽象的なのに、伝えたいことはちゃんと伝わってきます!

その伝えたいことも、大枠は同じですが、人やその日によってちょっとニュアンスが違って

解釈ができるので、聴くたびに違う感情になるのもこの楽曲の魅力です🙌

 

歌う時のポイント

Reolの楽曲はどれも基本的に高いと感じる方が多いと思います!

それも、Reol自身が小柄な事もあって、高音が出やすい人なんです👀

なので、無理して原キーで歌わずキーを変更して自分にあったキーで歌うことをおすすめします🙌

また、キーの変更をおすすめする理由がもう一点あります!

それが、息継ぎと発音に注意が必要だからなんです!

息継ぎに関しては、意外とテンポが速いのでタイミングを逃してしまったり、

間違えると一気にリズムが狂ってしまいます…。

 

そして、テンポが速いだけじゃなくて言葉も詰まっているので、母音が潰れやすいんです👀

歌う上で気にするポイントが多いので、まずはキーを調整しながら歌いやすいキーで歌って、

テンポや歌詞に慣れていきましょう!

しっかりと全身でリズムを刻んていくと、自然と声にリズムが乗るので、

楽曲のもつ跳ねるようなメロディも表現されます!

 

また、メロディの高低差もあるので、裏声で出すポイントは裏声でしっかりだしながら、

地声で出すところはしっかり地声で力強く歌っていきましょう🙌

サビは特に裏声と地声を行き来しながらもつなげるポイントは繋げて歌っていくと、

Reolの楽曲の雰囲気が表現できます!

 

さいごに

いかがいたしましょうか?

Reolの「第六感」は、聴くだけでワクワクする爽快感のある楽曲ですが、実際に歌うと

呼吸のコントロールや、リズムへの乗り方、高音の響かせ方の練習になる楽曲でもあります!

リズムが地味に難しい楽曲なので、ぜひ一度挑戦して練習してみてください!

 

 

あのアーティストみたいに歌に挑戦してみたい…

ボイストレーニングレッスンなら

《NAYUTAS 難波(なんば)校》

まずは無料体験レッスンから!

入会金無料キャンペーンも実施中🌠

お申し込みはこちらから

。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪
【ボイストレーニング&ダンスNAYUTASなんば校】
〒556-0011
大阪府大阪市浪速区難波中3-6-12 ナンバグランドビル903
なんば駅から徒歩2分
Google マップ

。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪