みなさん、こんにちは!
NAYUTASなんば校、校舎スタッフです♪
歌を聴いていて「同じ高さの音なのに、なんだかこの人の声は厚みがある」
「透明感が違う」と感じたことはありませんか?👀
実はその声の響きの違いを生み出しているのが、倍音(ばいおん)なんです🎶
今回は、声の倍音とは何か、そしてどうやって倍音を豊かにするかを、わかりやすくご紹介します!
倍音とは?
倍音とは、声や楽器の中に自然に含まれている複数の音のことです!
たとえば、ドの音を出したとき、実際に鳴っているのは「ド」だけではないんです👀
「ド」の2倍・3倍・4倍…という周波数の音(ソやミなど)も同時に鳴っているんです!
この基音(きおん)+倍音の組み合わせが、声の厚み・明るさ・透明感などの
「音色(おんしょく)」を決めています!
つまり、倍音が多い声ほど、深く豊かに響くだけじゃなくて、遠くまで届く音になるんです!
倍音が多い声の特徴
| 声のタイプ | 倍音の特徴 | 聴こえ方 |
| 倍音が少ない声 | 単一的・フラット | 近くで聞こえる・軽く感じる |
| 倍音が多い声 | 複数の周波数が共鳴 | 空間に広がる・深みがある |
倍音を増やすには?
倍音を増やすコツは、「力で出す声」ではなく「響かせる声」を意識することです!
「響かせる声」を出すのに重要なポイント は姿勢・呼吸・共鳴 の3つです!
■ 姿勢
姿勢が悪いと共鳴の通り道が狭くなり、倍音が減ってしまいます…。
耳・肩・腰・かかとが一直線になるように立ち、首や喉の力を抜いて
声が上から抜けるように意識しましょう!
■ 呼吸
倍音は、安定した息の流れの上に乗るので、腹式呼吸で「細く・長く・一定に」
息を出す練習をしましょう!
リップロールやハミングで、息と響きのバランスを整えることで、自然に倍音が増えます!
■ 共鳴
倍音を生む最大のポイントはどこで声を響かせるかです!
鼻腔・口腔・頭部のそれぞれに響きを意識して、バランスが取れると、
声全体に倍音が生まれて「立体的な響き」になります✨
倍音を感じる練習
倍音は耳で聴くよりも、体で感じる方が早いです🙌
まずは唇を閉じて「ん〜」と声を出して、鼻や額のあたりが振動する感覚を覚えてみましょう!
響きが前に出ることで、声にツヤが加わります!
そして、次はそのまま「ん〜」から「んあ〜」へ変えて、
響きが口の中に広がるのを感じてください!
口を開けすぎず、声を前へ押し出すイメージでし!
最後に、「ん〜」「あ〜」「い〜」「う〜」と母音を連続して発声してみてください!
共鳴が繋がると、声が柔らかく聴こえるようになります🌟
さいごに
倍音は、声に奥行き”と表情を生む大切な要素です!
強い声ではなく、響きのある声を育てることで、歌がぐっと立体的で心に残るものになります✨
日々のボイトレで「声の響き」を意識するだけでも、少しずつ倍音は増えていきます!
焦らず少しずつ、自分だけの音色を見つけていきましょう🎵


あのアーティストみたいに歌に挑戦してみたい…
ボイストレーニングレッスンなら
《NAYUTAS 難波(なんば)校》
まずは無料体験レッスンから!
入会金無料キャンペーンも実施中🌠
お申し込みはこちらから
。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪
【ボイストレーニング&ダンスNAYUTASなんば校】
〒556-0011
大阪府大阪市浪速区難波中3-6-12 ナンバグランドビル903
なんば駅から徒歩2分
Google マップ
。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪

