みなさん、こんにちは!
NAYUTASなんば校・校舎スタッフです♪
一度は耳にしたことがある 「腹式呼吸」って、結局どういうのが腹式呼吸なのか、
わからなくなってきませんか?💦
腹式呼吸は、歌のクオリティが大きく変わるとても大切な呼吸法なので、
詳しく掘り下げてみましょう🙌
そもそも腹式呼吸とは?
腹式呼吸は、肺の下にある 横隔膜(おうかくまく) をしっかり使って呼吸する方法のことなんです!
吸った空気が実際にお腹に入るわけではありませんが、お腹まわり(下腹・横腹・背中側)が
360°ふくらむように酸素が入る体感になります!
一方で、肩が上がり胸だけで吸う呼吸は 胸式呼吸 と呼ばれ、
会話には向いていますが、歌には少し不向きなんです👀
なぜ腹式呼吸が歌に向いてるの?
歌を歌うには息のコントロールがめちゃくちゃ大切です!
腹式呼吸が身につくと、喉に力が入りづらく、声がスムーズに前へ流れ、
息のスピードを一定に保てるので、音程も安定します!
また、高音でも喉を締めずに歌いやすくなったり、声のニュアンス)が表現しやすくなります!
つまり腹式呼吸は、 歌の土台となる技術なんです!
腹式呼吸ができているときの身体の状態
腹式呼吸ができていると、息を吸うとお腹・横腹・背中側がふくらみ、
肩はあまり上がらない見た目になります👀
そして、吐く息は細くスッと前に流れて、みぞおちが内側に入っていきます!
逆に胸式呼吸は、肩が上に上がって、胸だけふくらみ、息がすぐに終わる特徴があります🙌
正しい腹式呼吸のやり方
まずは寝た姿勢で練習すると感覚がつかみやすいです!
① 仰向けに寝る
② 片手をみぞおち、もう片方を下腹に置く
③ ゆっくり鼻から息を吸う
→ 下腹 → 横腹 → 背中側 がふくらむイメージ
④ 口から細く長く吐く
→ 喉ではなく「お腹から息が抜ける」感覚で
ここで注意してほしいのは力むとお腹は膨らまないということです!
息は「入れようとする」より「勝手に入る」感覚がベスト!
歌で使えるようにするための練習
呼吸だけ練習しても、歌になると忘れてしまうなんてことありませんか?👀
歌う時に自然と腹式呼吸になるために、3つのオススメの練習方法おご紹介いたします!
まずは、20秒キープを目標に息をスーッと吐きましょう!
ここでは吐ききってしまって、自然と息がお腹の方へ入っていく感覚を身に着けていきます!
次に「アー」「オー」と母音で息を流しながら同じように吐ききって自然に息が入っていく
感覚を鍛えていきましょう!
そして、最後に一息で音階「ドレミファソファミレド」を歌ってみましょう!
息のスピードを一定にすることで、歌ったときの声が安定します!
よくある間違いと修正のコツ
息がすぐ足りなくなったり、下腹だけが膨らむ方は、前方向にだけ呼吸している可能性があるので、
360°に膨らむ意識を持ってみましょう!
高音の前に肩が上がったり、肩が上がってしまう方は、胸式呼吸になっている可能性があります👀
そんな時は、横腹・背中が広がる意識を持ちながら呼吸してみてください!
また、フレーズが短く切れてしまったり、息がバサッと出る方は、
呼吸のスピードが早い可能性があるので、まずは深呼吸をして、
しっかりと息を吐き切ることを意識してみてください!
さいごに
腹式呼吸は特別な人だけが使う技術ではありません!
カラオケが上手くなりたい人から、ミュージカル志望の方まで、
誰にとっても、歌を支えてくれるスキルなんです!
呼吸が変わると、声が変わっていくので、少しずつ練習してみてください!
実感する日がやってくること間違いなしです!


あのアーティストみたいに歌に挑戦してみたい…
ボイストレーニングレッスンなら
《NAYUTAS 難波(なんば)校》
まずは無料体験レッスンから!
入会金無料キャンペーンも実施中🌠
お申し込みはこちらから
。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪
【ボイストレーニング&ダンスNAYUTASなんば校】
〒556-0011
大阪府大阪市浪速区難波中3-6-12 ナンバグランドビル903
なんば駅から徒歩5分
Google マップ
。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪

