ブログ

ケセラセラ/Mrs.Green apple 歌うときのポイント

こんにちは!

nayutas練馬校のボイトレ講師megです!

 

最近練馬駅近くにダイソーができると聞きありがた〜いと喜んでいる私です!

ここ最近で1番サプライズでした笑
レッスンの行き帰りで100均あるとめっちゃ助かります!

ダイソーって近年はお菓子が充実していて5、6本ながーく繋がったロリポップ🍭が私は好きです!

 

 


 

さてさて、練馬校でお世話になって早半年以上が過ぎました。

私のライフワークである歌や音楽で誰かの生活に何かしら影響をお互いに与え合うことができ大変光栄であり幸せで楽しい時間を過ごさせていただいております!

 

関わっていただいた関係者の皆様、生徒さまたち感謝申し上げます🙏✨

これからもどうぞよろしくお願い致します!

 

 

そんな中で、生徒さまからとっても練習曲リクエストが多い
Mrs.Green appleの『ケセラセラ』を歌う時のポイントなどを今回は解説していこうと思います!

皆さんやはりボーカルの大森大貴さんの伸びやかな高音とバンドボーカルなのに軽やかに突き抜ける声にあこがれちゃうみたいですね✨

バンドのフロントマンとしての立ち振る舞いもそうですがダンスで鍛えたパフォーマンス力とリズム感にミュージカルソングのようなメロディの美しさと歌詞の言葉選びやハメかたがとても魅力的だと思います!

軽やかに駆け上がるようなボーカルがさらに楽曲を高みに押し上げていますね☺️

 

まずはMrs.green appleについて

Mrs. Green Apple(ミセスグリーンアップル)は、日本のロックバンドで、ポップ、ロック、エレクトロニカ、ジャズなどさまざまな音楽ジャンルを融合させた独自のサウンドで知られています。バンドの音楽は、メロディアスでキャッチーな楽曲が多く、特に若者を中心に広く人気を誇ります。

 

1. バンドの結成とメンバー

Mrs. Green Appleは、2013年に東京で結成されました。バンドの中心メンバーは、ボーカル・ギターの**大森元貴(おおもり げんき)**です。大森元貴は、楽曲の作詞・作曲を担当し、その歌声と表現力がバンドの特徴となっています。

 

バンドのメンバー(2024年時点)

大森元貴(ボーカル、ギター)
若井滉斗(ギター)
藤澤涼架(ベース)

初期のメンバー構成は変動がありましたが、現在のメンバーは安定し、バンドとしても成長しています。

 

2. 音楽スタイルと特徴

Mrs. Green Appleの音楽は、ジャンルを超えた多様性が特徴です。

 

メロディアスなポップロック

バンドの楽曲は、耳に残りやすいメロディが特徴的で、ポップロックを基盤にしつつ、時にはエレクトロニカやジャズの要素を取り入れることもあります。

歌詞の深さと共感性

歌詞には、青春、自己肯定感、恋愛、社会的なテーマなど、共感を呼び起こす内容が多く含まれています。大森元貴の歌声が感情的に豊かで、リスナーに強い印象を与えます。

ライブパフォーマンス

バンドは、ライブでのエネルギッシュなパフォーマンスでも知られています。特に、音楽とともに強い感情を表現することで、観客との一体感を生み出します。

 

3. 主なヒット曲とアルバム

Mrs. Green Appleは多くのヒット曲とアルバムをリリースしています。特に以下の曲が広く知られています

 

『青と夏』(2017年)

明るくポップで爽やかなサウンドが特徴的な楽曲で、夏をテーマにした歌詞が共感を呼び、ヒットしました。

『僕のこと』(2018年)

バンドの代表曲の一つで、より深みのある歌詞と感情的なボーカルが印象的です。

『インフェルノ』(2019年)

アニメ『炎炎ノ消防隊』のオープニングテーマとして使用され、パワフルなサウンドと大森元貴の強いボーカルが特徴の一曲です。

また、アルバムも数多くリリースしており、『Mrs. Green Apple』(2014年)や『Attitude』(2018年)などがファンに愛されています。

 

4. バンドのアイデンティティと影響

Mrs. Green Appleは、音楽だけでなく、バンド名やビジュアルスタイルにも独自のアイデンティティを持っています。

名前の「Green Apple」は、清潔感や新鮮さ、自然な魅力を表現するものとして選ばれました。

彼らの音楽には、日本のポップ文化や洋楽からの影響が見られ、ジャンルを問わず多くの音楽リスナーにアプローチしています。

特にサウンドの幅広さと、歌詞の普遍的なメッセージは、多くのリスナーに共感を与え続けています。

 

5. 近年の活動と受賞歴

Mrs. Green Appleは、2010年代後半から2020年代にかけて、日本国内外での人気を高め続けており、数々の音楽賞を受賞しています。特に音楽番組や映画、アニメとのコラボレーションも多く、その活動の幅広さが評価されています。

 

ということで本題に行かせていただきます!

 

今回ご紹介する『ケセラセラ』は、リズミカルで爽やかなメロディと前向きな歌詞が魅力!

 

この曲をしっかりと表現するためには、息のコントロールと表情豊かな歌い方が求められます。以下のポイントを意識して練習してみましょう!

 

1. 軽やかな声を出すための「リラックスした発声」

『ケセラセラ』は曲のテーマに合わせて、軽やかで透明感のある歌声が理想です。力みを抜いた発声を意識しましょう。

 

力を抜いた発声練習

息を「ハッ、ハッ」と軽く吐くようにしながら声を出し、喉に余計な力が入らないようにします。
小さな声から少しずつ声量を上げる練習をして、自然な声の流れを掴みましょう。

 

笑顔を意識する

軽やかな声は表情にも影響されます。笑顔を作りながら歌うことで、声が明るく自然と柔らかくなります。

 

2. 音程の安定と伸びやかな高音の練習

『ケセラセラ』はサビに向かって音域が広がり、特に高音部分が印象的です。音程を正確に保ちつつ、伸びやかな高音を出せるようにトレーニングしましょう。

 

リップロールで声を整える

息を一定に吐きながら唇を「ブルルル…」と振動させるリップロールは、声帯の緊張をほぐし、高音も安定しやすくなります。口先でなく深いリップロールをオススメします!

 

ハミング練習 

鼻歌のように「んー」と軽くハミングしながら音階をなぞる練習をすると、高音がスムーズに出やすくなります。
ハミングで音を取ることで地声で張りすぎずに音を当てる練習になりますよ!

 

3. 表情豊かに歌う「表現力」の向上

『ケセラセラ』は明るくポジティブな雰囲気を持つ楽曲です。まずは自分が楽しんで歌えることが大事です!聴く人に「なるようになるさ!大丈夫!」という楽曲のメッセージを体現して伝えることがボーカルの役割ですね!

 

歌詞の意味を理解する 

「ケセラセラ=なるようになるさ」という意味を意識し、肩の力を抜いたリラックス感を表現しましょう。

 

フレーズごとに強弱をつける

優しく語りかけるように歌い出し、サビでは力強く明るく歌うことで曲にメリハリが生まれます。
裏声から地声に丁寧に行き来しつつ盛り上がるポイントを作ってあげるといいと思います!

 

笑顔と表情の動きを意識する

歌う際に口角を上げて表情を豊かにすることで、自然と声に明るさが加わります。
口角が1.2ミリ上がり下がりするだけで声の響きはかわりますので自分の声の響きを確認しながら歌うと良いですね!

 

4. スムーズな「ブレス」と歌の流れ

歌の流れを途切れさせないように、ブレス(息継ぎ)の位置を工夫しましょう。
文章や言葉の途中で息継ぎしないように気をつけよう!

 

短い息継ぎの練習

息を浅く素早く吸う練習をすることで、フレーズ間のブレスが自然になります。

 

フレーズごとにブレスの位置を確認

歌詞を見ながら息継ぎのポイントを決め、練習時に意識することで安定した歌唱が可能になります。

5. リズム感を大切にした歌い方

『ケセラセラ』はアップテンポなリズムが特徴の曲です。リズム感をしっかり掴むことで、楽曲の軽快さを表現できます。息継ぎもリズムです!

 

リズムトレーニング

メトロノームや手拍子を使いながら、リズムに合わせて歌う練習をしましょう。

 

跳ねるようなビートを意識する

特にサビ部分では軽快なリズムを感じながら、言葉をテンポよく乗せるように歌います。
手拍子や足でリズムをとりながらゆっくり歌うのもいいですね!

まとめ
『ケセラセラ』を歌いこなすためには、力みを抜いた軽やかな声、伸びやかな高音、そして表情豊かな表現力がカギになります。日々の練習ではリラックスした発声やリズム感の強化を意識し、聴く人に「なるようになるさ」という前向きなメッセージを届けましょう!

 

楽しく歌う気持ちが、この曲にぴったりの表現につながります!

 

マンツーマンのレッスンではより細かく声の出し方や表現の付け方、

リズムの取り方を先生と一緒に楽しくトレーニングすることができます☺️

Mrs.の曲を歌えるようになりたいと入会される方も多いのでぜひぜひお気軽に体験レッスンにてご相談いただけたらと思います!

 


meg

講師プロフィール

得意ジャンル:POPS.洋楽.GOSPEL

所属校舎
練馬校
担当コース
ボイストレーニングコース プロボーカルコース ボーカルコース 洋楽・発音矯正コース  キッズ・ジュニアコース
好きなアーティスト
sirup.藤井風.宇多田ヒカル.Ariana grande
趣味
歌うこと・食べ歩き・アニメを観ること

meg先生からのメッセージ

出したい声、やりたい表現で歌を楽しめるよう全力サポート致します〜!

 

▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣
マンツーマンのボイトレ・ダンススクールなら《NAYUTAS練馬校❣️》【練馬駅徒歩1分】
・開校6ヶ月で生徒数100名越え!!
・ボイトレ・ダンス講師共に10名以上在籍✨
・人気枠【土日】は朝9時よりレッスン可能!
・自習室としてスタジオ解放(要予約)!!
 充実したスクールNAYUTAS練馬校にて
無料体験レッスンからぜひお試しを!!\( ‘ω’)/!!
✅現在体験レッスン6,600円が【0円!!】
\さらに、体験後3日以内の入会で/
✅入会料金11,000円も【0円!!】
無料体験レッスンはHPよりお申込み下さい!
◆◇*+*+*+*+*+*+*+*◇◆
【ボイストレーニング&ダンスNAYUTAS練馬校】
〒176-0012
東京都練馬区豊玉北5-32-11中村ビル1階
03-6820-4026
HP:https://nayutas.net/school/nerima/
公式LINE: https://lin.ee/raX8Tkz
◆◇*+*+*+*+*+*+*+*◇◆