練馬校
ブログ

使ったことはある?米粉の魅力

こんにちは皆さん!
NAYUTASU練馬校のボイトレ講師『のん』です!

26回目のブログですね!✿*
みなさん普段美味しい物食べていますでしょうか?

私は腸内環境を整えるために最近まで食事制限をしておりました!

制限の中には小麦粉を取っていけないというルールもあったのですがそれが想像以上に自分に合っていたため、今回ご紹介したいと思います!

私は小麦粉を食べすぎると、肌が痒くなってしまったり、体調に不調が出たりすることにここ数年で気づいてこの機会に米粉に変えてみました!

お米の香りや、食感はすごくすきで、米粉でご飯作ると小麦とはまた少し変わりますがとっても美味しくなります!

なので今回は米粉を食べるメリットについてお話していこうと思います!

さっそくみてみましょう!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

米粉の魅力とそのメリット:健康と美味しさを支える万能食材

最近、米粉が注目を集めています!
特にグルテンフリーの食生活を送る人々や健康志向の高まりにより、小麦粉の代替として人気が高まっています!
snsや、レシピ本などでこの言葉を見聞きした方も多いのではないでしょうか?

しかし、米粉は単なる「小麦粉の代わり」ではなく、その特性を活かすことで、料理やお菓子作りに新たな可能性をもたらす優れた食材です!

今回は米粉の特徴やメリット、使い方について詳しくご紹介してきます!

1. 米粉とは?

米粉の基本

米粉(べいこ、またはこめこ)は、米を粉砕して作られた粉状の食材です!
主にうるち米やもち米が使われ、製粉方法や粒子の細かさによって用途が異なります!

米粉にはいくつかの種類があります。
• 上新粉:うるち米を粗めに挽いたもの。団子や和菓子に使用。
• 白玉粉:もち米を水に浸してから乾燥・粉砕したもの。もっちりした食感が特徴。
• もち粉:もち米をそのまま粉砕したもので、求肥や大福などに使われる。
• 微細米粉:粒子が非常に細かく、小麦粉のように使える。パンやお菓子に適している。

最近では、特にパンやお菓子作りに適した「製菓・製パン用の米粉」が開発され、小麦粉と同じように扱える製品も増えています!
私も代用して米粉パンを作ったり、お菓子を焼いたりとっても役立っています!

2. 米粉のメリット

① グルテンフリーで消化に優しい

米粉は、小麦粉と異なりグルテンを含みません!グルテンは、小麦に含まれるタンパク質の一種で、パンのモチモチ感を生む一方で、人によっては消化しにくく、腸に負担をかけることがあります。

特に、
• グルテン不耐症(セリアック病)
• 小麦アレルギー
• 過敏性腸症候群(IBS)

などの症状を持つ人にとって、米粉は理想的な選択肢となります。

また、消化が良いため、胃腸が弱い人や離乳食・介護食にも向いています。

美味しいですが、グルテンは取りすぎるとメンタルにも不調をもたらす場合があるようで適度な距離感が大切です!

② 血糖値が上がりにくい(低GI食品)

米粉は、一般的に小麦粉よりも血糖値の上昇が緩やか(低GI)とされています。
特に、未精製の玄米粉を使うと、さらにGI値が低くなり、糖尿病予防やダイエットにも適しています!

また、小麦粉と比べて消化がゆっくり進むため、満腹感が持続しやすいのも特徴です。

③ もっちり&しっとり食感を生み出す

米粉は水分を抱え込む力が強く、小麦粉よりもしっとり、もっちりとした食感になります。
そのため、米粉で作ったパンやケーキは、時間が経っても乾燥しにくく、パサつきにくいのが魅力です。

また、天ぷらなどの揚げ物に使うと、カリッとした食感が生まれ、油の吸収も抑えられます。

私はこの米粉特有のもっちり食感の虜です。

④ アレルギー対応の食材として活用しやすい

米粉は小麦・乳・卵を使わなくても料理やお菓子作りができるため、アレルギー対応レシピに最適です。最近では、学校給食やレストランでも、アレルギーを持つ人のために米粉を活用する例が増えています。

例えば、
• 米粉パン(卵・乳なしでもふわふわに作れる)
• 米粉クッキー(バター不要でサクサク)
• 米粉シチュー(小麦粉なしでとろみをつけられる)

など、さまざまな料理に応用可能です。

⑤ 栄養価が高い

米粉は、ビタミンB群やミネラルが豊富で、特に玄米粉には食物繊維も多く含まれています。
• ビタミンB1:エネルギー代謝を助け、疲労回復に役立つ
• 食物繊維(玄米粉):腸内環境を整え、便秘解消に効果的
• ミネラル(鉄・マグネシウム):貧血予防や体調管理に役立つ

栄養価の面でも、健康的な食材として優れています。

3. 米粉の活用方法

① パンやお菓子作りに

米粉は、小麦粉と同じようにパンやお菓子作りに使えますが、グルテンがないため、膨らみにくい点が課題です。そのため、ベーキングパウダーを活用したり、卵や油分を増やしてふんわり仕上げる工夫をすると成功しやすくなりますよ!

人気の米粉レシピ:
• 米粉パン(もちもち食感)
• 米粉のシフォンケーキ(しっとり軽やか)
• 米粉のクッキー(サクサク&ほろほろ)

② 料理のとろみ付けに

米粉は、シチューやグラタンのとろみ付けにも活用できます。ダマになりにくく、なめらかに仕上がるのが特徴です。!

また、唐揚げや天ぷらの衣に使うと、油の吸収を抑えてカラッと軽い揚げ上がりになります。

③ 麺類(米粉パスタ・うどん)

最近では、米粉を使ったパスタやうどんも販売されています。グルテンフリーながら、つるっとした食感が特徴で、小麦アレルギーの人にもおすすめです。

4. まとめ:米粉はこれからの時代に最適な食材!

米粉は、グルテンフリーで消化が良く、血糖値の上昇を抑え、健康にも優れた食材です!
また、もっちりした食感やしっとり感を生かして、パンやお菓子作り、料理のとろみ付け、麺類など幅広い用途に活用できます。

特に、アレルギー対応や健康志向の高まりを背景に、米粉は今後ますます注目されるでしょう。

日々の食生活に米粉を取り入れ、新しい美味しさと健康を楽しんでみてはいかがでしょうか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
どうでしたでしょうか?
米粉、とても良い食材なのでみなさんもぜひ使ってみてくださいね!

最後までご覧いただきありがとうございました!

『ボイトレを受けてみたい!』思った方は、是非体験レッスンを受けに来てみて下さいね*ˊᵕˋ*

以上講師の『のん』でした!
ナユタス練馬校でお待ちしております〜!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

のん

講師プロフィール

専門ジャンル:pops.locks.ボーカロイド.洋楽.弾き語り バンドボーカル

出演履歴 :
音楽専門学校sswコース卒業
Reona 武道館ライブコーラス出演
バンド経験あり
ライブハウス出演経験あり

所属校舎
練馬校

担当コース
キッズ・ジュニアコース プロボーカルコース ボーカルコース ボイストレーニングコース 弾き語りコース 洋楽・発音矯正コース

好きなアーティスト
TOMOO/ヨルシカ/n-buna/藤井風/Avril Lavigne/ポルカドットスティングレイ/カネコアヤノ/ずっと真夜中でいいのに。/相対性理論/orangestar/あいみょん

趣味
カメラ/映像制作/旅すること/展示/美術館/食べること/寝ること

のん先生からのメッセージ

今より歌を上手くなりたい!と思っている方、テクニックや自分の見せ方などアーティストとしての自分を最大限に引き出したい方など、
自分の目標に合わせてレベルアップ出来るよう指導させて頂きます。
どんなに難しい曲もおまかせあれです!
一緒に楽しく歌えるようになりましょう!

▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢

西武池袋線 都営大江戸線 練馬駅徒歩1分の

ボイストレーニング&マンツーマンダンスレッスン教室

マンツーマンのボイトレ・ダンススクールならNAYUTAS練馬校!!!

 

開校3ヶ月で生徒数50名越えの大人気スクール✨

ボイトレ・ダンス講師共に10名以上在籍✨

人気枠【土曜日・日曜日】は朝9時よりレッスン可能!!!!!!!

充実したスクールNAYUTAS練馬校にて

無料体験レッスンからぜひお試しを!!\( ‘ω’)/!!

 

【✨キャンペーン中がおすすめ✨】

 

✅現在体験レッスン6,600円が0円!!

\さらに、体験後3日以内の入会で/

・入会料金11,000円も0円!(毎月10名まで)

無料体験レッスンはHPの「無料体験レッスン」より是非お申し込みください🎶

 

◆◇*+*+*+*+*+*+*+*◇◆

【ボイストレーニング&マンツーマンダンスレッスンNAYUTAS練馬校】

〒176-0012
東京都練馬区豊玉北5-32-11中村ビル1階

公式HP:https://nayutas.net/school/nerima/

公式LINE: https://lin.ee/raX8Tkz

 

◆◇*+*+*+*+*+*+*+*◇◆