練馬校
ブログ

花粉症対策に効果的な食べ物をチェック!

こんにちは皆さん!
NAYUTASU練馬校のボイトレ講師『のん』です!

27回目のブログですね!✿*

この前蚤の市で、古物やアンティーク物をたくさん発掘しました。
やっぱり昔のものは魅力で溢れてるなと思います。。

そんな中花粉症のお友達が隣で鼻水で苦しんでいて『そうか、、今は花粉の時期か』と思いまして。

なので、今回は花粉に苦しむ皆さんのために少しでも役に立てたらと思いこんなテーマをご用意しました!

早速見ていきましょう!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

花粉症対策に効果的な食べ物&飲み物|症状を和らげる食生活とは?

毎年、春や秋になると花粉症に悩まされる人は多いのではないでしょうか?
くしゃみや鼻水、目のかゆみなどの不快な症状は、日常生活の質を下げてしまいます!

花粉症対策といえば、マスクや薬の使用が一般的ですが、実は食生活の改善も重要なポイントです。
適切な食べ物や飲み物を摂ることで、免疫バランスを整え、花粉症の症状を軽減できる可能性があります!

今回は、花粉症に効果的な栄養素と、それを多く含む食材、日常で取り入れやすいレシピをご紹介します!最後までぜひ見てみてくださいね!

1. 花粉症を和らげるために摂りたい栄養素

① 抗炎症作用のある「EPA・DHA」

青魚に含まれるEPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)には、アレルギー症状を抑える抗炎症作用があります!

含まれる食材
• サバ
• イワシ
• サンマ
• マグロ
• サーモン

特に、週に2〜3回青魚を食べることで、花粉症の症状が和らぐと言われています!
私の激推し方は朝ごはんの鯖の塩焼きです!
すっごく美味しくて最高のスタートが切れます。

② 腸内環境を整える「乳酸菌・発酵食品」

腸内環境が乱れると、免疫バランスが崩れ、アレルギー症状が悪化しやすくなります。善玉菌を増やすことで、花粉症の予防・軽減が期待できます。

含まれる食材
• ヨーグルト
• 納豆
• 味噌
• ぬか漬け
• キムチ

特に、乳酸菌(ヨーグルト)と食物繊維(野菜や玄米)を組み合わせると、腸内環境を整える効果が高まりますよ!

③ 抗アレルギー作用のある「ポリフェノール」

ポリフェノールには、ヒスタミンの放出を抑える作用があり、花粉症によるくしゃみや鼻水を軽減すると言われています。

含まれる食材
• 緑茶(カテキン)
• りんご(プロシアニジン)
• 赤ワイン(レスベラトロール)
• そば(ルチン)

特に、緑茶に含まれる「カテキン」には、アレルギー反応を抑える効果が期待できます!

④ 粘膜を強化する「ビタミンA・C・E」

鼻や喉の粘膜を強くすることで、花粉の侵入を防ぎ、症状を軽減できます!

ビタミンAを含む食材
• 人参
• かぼちゃ
• ほうれん草

ビタミンCを含む食材
• キウイ
• レモン
• 赤ピーマン

ビタミンEを含む食材
• アーモンド
• ひまわりの種
• かぼちゃの種

これらのビタミンをバランスよく摂ることで、免疫機能が向上し、花粉症に強い体を作ることができます。

2. 花粉症対策におすすめの食べ物・レシピ

① サバの味噌煮(EPA・DHA+発酵食品)

材料(2人分)
• サバの切り身:2切れ
• 味噌:大さじ2
• みりん:大さじ2
• 酒:大さじ2
• しょうが(すりおろし):小さじ1
• 水:100ml

作り方
1. 鍋に水、みりん、酒、しょうがを入れて火にかける。
2. 煮立ったらサバを入れ、味噌を溶きながら加える。
3. 弱火で10分ほど煮て完成!

→ 青魚のEPA・DHA+発酵食品(味噌)**の組み合わせで、花粉症対策にぴったり!

② 納豆キムチ丼(腸活×抗炎症)

材料(1人分)
• 納豆:1パック
• キムチ:50g
• 温かいご飯:1杯
• 卵黄:1個
• ごま油:小さじ1

作り方
1. ご飯の上に納豆とキムチをのせる。
2. 卵黄を中央にのせ、ごま油を回しかけて完成!

→ 腸内環境を整える発酵食品たっぷりの一品。手軽に作れるので、朝食にもおすすめです!

3. 花粉症対策におすすめの飲み物

① 緑茶(カテキン)

緑茶に含まれる「カテキン」には、アレルギー反応を抑える作用があります!

→ 1日2〜3杯を目安に飲むと効果的!

② りんご酢ドリンク(ポリフェノール+腸活)

レシピ
• りんご酢:大さじ1
• はちみつ:小さじ1
• 水または炭酸水:200ml

→ ポリフェノール+腸内環境改善のダブル効果!

③ 甘酒(腸活+ビタミンB群)

発酵食品である甘酒は、腸内環境を整え、免疫力を高める効果があります。

→ 温めて飲むと、体も温まり花粉症の症状緩和に◎。

4. 避けるべき食べ物・飲み物

① アルコール

アルコールは、血管を拡張し、鼻づまりを悪化させる可能性があります。特にビールやワインは注意!

② 乳製品(牛乳・チーズ)

乳製品は、体内で炎症を引き起こしやすく、鼻水を増やす可能性があるので、摂りすぎには注意しましょう。

③ 甘いお菓子(砂糖の多い食品)

砂糖の過剰摂取は腸内環境を悪化させるため、花粉症の症状を悪化させる可能性があります。

5. まとめ|食生活で花粉症対策をしよう!

花粉症を軽減するためには、
✅ EPA・DHA(青魚)
✅ 乳酸菌(ヨーグルト・発酵食品)
✅ ポリフェノール(緑茶・りんご)
✅ ビタミンA・C・E(野菜・果物・ナッツ)

を意識して摂ることが大切です。

また、アルコールや砂糖の摂りすぎに注意し、腸内環境を整える食事を心がけることで、花粉症に負けない体を作りましょう!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
どうでしょうか?
ぜひ花粉症対策の対策に使ってみてくださいね!

最後までご覧いただきありがとうございました!

『ボイトレを受けてみたい!』思った方は、是非体験レッスンを受けに来てみて下さいね*ˊᵕˋ*

以上講師の『のん』でした!
ナユタス練馬校でお待ちしております〜!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

のん

講師プロフィール

専門ジャンル:pops.locks.ボーカロイド.洋楽.弾き語り バンドボーカル

出演履歴 :
音楽専門学校sswコース卒業
Reona 武道館ライブコーラス出演
バンド経験あり
ライブハウス出演経験あり

所属校舎
練馬校

担当コース
キッズ・ジュニアコース プロボーカルコース ボーカルコース ボイストレーニングコース 弾き語りコース 洋楽・発音矯正コース

好きなアーティスト
TOMOO/ヨルシカ/n-buna/藤井風/Avril Lavigne/ポルカドットスティングレイ/カネコアヤノ/ずっと真夜中でいいのに。/相対性理論/orangestar/あいみょん

趣味
カメラ/映像制作/旅すること/展示/美術館/食べること/寝ること

のん先生からのメッセージ

今より歌を上手くなりたい!と思っている方、テクニックや自分の見せ方などアーティストとしての自分を最大限に引き出したい方など、
自分の目標に合わせてレベルアップ出来るよう指導させて頂きます。
どんなに難しい曲もおまかせあれです!
一緒に楽しく歌えるようになりましょう!

▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢

西武池袋線 都営大江戸線 練馬駅徒歩1分の

ボイストレーニング&マンツーマンダンスレッスン教室

マンツーマンのボイトレ・ダンススクールならNAYUTAS練馬校!!!

 

開校3ヶ月で生徒数50名越えの大人気スクール✨

ボイトレ・ダンス講師共に10名以上在籍✨

人気枠【土曜日・日曜日】は朝9時よりレッスン可能!!!!!!!

充実したスクールNAYUTAS練馬校にて

無料体験レッスンからぜひお試しを!!\( ‘ω’)/!!

 

【✨キャンペーン中がおすすめ✨】

 

✅現在体験レッスン6,600円が0円!!

\さらに、体験後3日以内の入会で/

・入会料金11,000円も0円!(毎月10名まで)

無料体験レッスンはHPの「無料体験レッスン」より是非お申し込みください🎶

 

◆◇*+*+*+*+*+*+*+*◇◆

【ボイストレーニング&マンツーマンダンスレッスンNAYUTAS練馬校】

〒176-0012
東京都練馬区豊玉北5-32-11中村ビル1階

公式HP:https://nayutas.net/school/nerima/

公式LINE: https://lin.ee/raX8Tkz

 

◆◇*+*+*+*+*+*+*+*◇◆