練馬校
ブログ

必見!感情をのせて歌う方法!

こんにちは

NAYUTAS練馬校です!

今回も早海亜衣理先生のブログをご紹介します!

歌に感情を乗せる方法をお伝えしていただきました!

お経のように歌ってしまう人は必見ですね✨

 

 

歌に感情を込める方法

 

歌に感情を込めるってどういうことでしょうか?

歌に感情を込めるというのは、ただ歌詞を歌うだけではないんですよね。

言葉の一つひとつに自分の心の中の気持ちや感情を丁寧に込めて、それを表現することなんです。

そうすることで、聴いてくださる方がその感情をしっかりと受け取ってくださいます。

だから、感情を込めて歌うって、単に歌が上手いという技術以上に、音楽と深く向き合う力が大切になってくるんです。

たとえば、悲しい歌を歌うとき、歌詞をただなぞるだけだと、その切なさがなかなか伝わらないですよね

歌詞の裏にある背景や感情をちゃんと理解して、それを自分の気持ちとして歌にのせるのが大事なんです。

歌詞の意味を丁寧に読み解いて、メロディに合わせて感情を表現するスキルを磨いていく感じですね。

 


 

感情を込めるための準備について

感情を込めて歌いたいなら、まず「準備」をしっかりすることが大切です。歌詞の意味を理解して、どうやって感情をのせるか考えるのが最初の一歩ですね。いくつかポイントをご紹介します。

 

1. 歌詞を深く理解する

感情を込めるためには、まず歌詞を丁寧に理解することがとても重要です。歌詞にはテーマや背景、登場人物の気持ちが込められています。ただ言葉として読むのではなくて、その裏にある物語や感情を想像してみてください。歌詞が伝えたいメッセージや気持ちをしっかりつかむことが、感情をのせるための第一歩なんです。

たとえば、失恋の歌なら、切なさや悲しみを自分の気持ちとして感じて、それを歌に反映させるんです。歌詞のフレーズが自分にどう響くかを味わってみると、自然に感情がのってくると思いますよ。

 

2. 声の表現を意識する

感情を伝えるには、声の使い方を丁寧に考えることも大切ですね。感情に合わせて声のトーンや強弱を変えると、より伝わりやすくなります。たとえば、悲しいときは優しく低めの声で歌うと雰囲気が出ますし、嬉しいときは明るく元気な声で歌うと、聴いてくださる方もワクワクしてくださるんじゃないでしょうか。

声のポイントを少しご紹介すると:

**音量**:悲しみは小さく静かに、力強さは大きめにすると気持ちが伝わります。

 **ビブラート**:感情が強いところでビブラートを入れると、声に深みが加わってグッとくるんです。

 

3. 身体も使って表現する

歌に感情をのせるなら、身体全体で表現するのもすごく大事です。悲しいときは少し肩を落としたり、元気な曲ならリズムに合わせて動いたりすると、声にも感情が乗りやすくなって、聴いてくださる方にも届きやすくなりますね。

 

感情をのせるコツをご紹介

ただ歌うだけじゃなくて、ちょっとしたテクニックを使うと感情がもっと際立ちます。いくつか丁寧にご紹介しますね。

 

1. フレーズごとに強弱をつける

歌詞や曲の流れに合わせて、フレーズごとに強弱をつけるのが大事です。感情が高ぶるところは力強く歌って、静かなところは柔らかく歌うと、メリハリが出てきます。クレッシェンド(だんだん大きく)やデクレッシェンド(だんだん小さく)を意識すると、感情が動いているように感じられますよ。

 

2. 息遣いで感情をプラスする

息の使い方も、感情を伝えるのにすごく大切な要素です。悲しいときは息を細くして切なさを表現したり、喜びは勢いよく息を吐いてエネルギーを出したり。息遣いで歌の雰囲気を丁寧に作っていけるんです。

 

3. 目線で気持ちを届ける

もしライブなどで歌うなら、目線も大事な役割を果たします。観客の方と目を合わせると、感情がまっすぐ伝わって、その場の空気を共有できるんです。丁寧に気持ちを届けたいときにぜひ意識してみてください。

 

練習のアイデアを少し

感情を込めて歌うには、やっぱり練習が欠かせませんね。実践的な方法を丁寧にご紹介します。

 

1. 鏡の前で歌ってみる

鏡を見ながら歌うと、自分の表情や動きをチェックできます。歌詞に合わせてどんな表情をしているか見て、感情を込めた表現を探してみてください。自分でも気づかなかった発見があるかもしれませんよ。

 

2. 他の歌手を参考にする

お好きな歌手の歌い方を聴いて、どうやって感情をのせているか勉強するのもおすすめです。声の使い方やテクニックを真似してみると、自分の表現の幅が広がってきますよ。

 

最後に

歌に感情を乗せるって、歌詞の意味や背景を丁寧に理解して、声や身体でそれを表現することなんです。歌詞を深く知って、声や動きを意識しながら練習を重ねれば、聴いてくださる方の心に残る歌が歌えるようになります。感情を込めた歌で、素敵な瞬間を届けられたら最高ですよね。ぜひ楽しんで歌ってみてください!

早海先生ありがとうございます!

やはりしっかり観察して実践に取り入れていくことが大切なんですね!

ためになるお話しありがとうございました!

みなさまもどんどん実践して参りましょう〜!

最後までお読みくださりありがとうございます!

 

 

ボイトレがどんなんだろう〜気になる方はこちら↓

 

▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢

西武池袋線 都営大江戸線 練馬駅徒歩1分の

ボイストレーニング&マンツーマンダンスレッスン教室

マンツーマンのボイトレ・ダンススクールならNAYUTAS練馬校!!!

 

開校3ヶ月で生徒数50名越えの大人気スクール✨

ボイトレ・ダンス講師共に10名以上在籍✨

人気枠【土曜日・日曜日】は朝9時よりレッスン可能!!!!!!!

充実したスクールNAYUTAS練馬校にて

無料体験レッスンからぜひお試しを!!\( ‘ω’)/!!

 

【✨キャンペーン中がおすすめ✨】

 

✅現在体験レッスン6,600円が0円!!

\さらに、体験後3日以内の入会で/

・入会料金11,000円も0円!(毎月10名まで)

無料体験レッスンはHPの「無料体験レッスン」より是非お申し込みください🎶

 

◆◇*+*+*+*+*+*+*+*◇◆

【ボイストレーニング&マンツーマンダンスレッスンNAYUTAS練馬校】

〒176-0012
東京都練馬区豊玉北5-32-11中村ビル1階

公式HP:https://nayutas.net/school/nerima/

公式LINE: https://lin.ee/raX8Tkz

 

◆◇*+*+*+*+*+*+*+*◇◆