こんにちは皆さん!
NAYUTASU練馬校のボイトレ講師『のん』です!
なつになりエアコンを使い始める方、ほとんどじゃないでしょうか?
久しぶりに喉を壊しそうなので、みなさんと喉を守る習慣を再確認してみたいと思います!
今回は、「すぐ声が枯れる」「喉がイガイガして歌えない」といったお悩みをお持ちの方に向けて、喉を守るために今日からできる5つの習慣をご紹介します。
歌う人にとって、声は“命”です。そして、声をつくる「喉」は、非常に繊細な器官。
ですが、ちょっとした日常の習慣を変えるだけで、喉は見違えるほど調子が良くなります。
32回目のブログもよろしくお願いいたします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ こんな症状、思い当たりませんか?
• たくさん話した翌日は声が出ない
• 歌うとすぐ喉が痛くなる
• 冬や季節の変わり目になると声がかれる
• カラオケの後、声がガラガラに
(こちらに関して声の出し方が悪い場合があります!ボイトレで変化を感じられる場合がほとんどです!)
• 毎朝、声がかすれている
これらは「喉からのSOS」かもしれません。
声が出にくくなる原因はさまざまですが、多くは生活習慣・発声習慣・喉の使いすぎによるものです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 喉が枯れる原因とは?
① 無理な発声
大きな声を出そうとして喉に力が入りすぎていると、声帯に負担がかかり、炎症を引き起こしやすくなります。
② 乾燥
声帯は粘膜に覆われていますが、乾燥すると粘膜が荒れて振動しにくくなり、声がかすれたり、出にくくなったりします。
③ 寝不足・疲労
声帯も筋肉の一部です。身体の疲れがたまると、声を支える筋肉がうまく働かなくなり、枯れやすくなるのです。
④ 食生活や嗜好品(タバコ・アルコール)
辛い物や酸味の強い物の取りすぎ、喫煙やお酒の習慣も、喉に大きな影響を与えます。
(先生もここ数週間食生活が乱れていて、体を崩しました。食べ物はとても大切ですね)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 喉を守る!今日からできる5つの習慣
① 水分をこまめに摂ろう
声帯は湿っている状態でこそ、きれいに振動し、柔らかく響く声になります。
喉が渇いてから飲むのでは遅く、常に潤いを保つ意識が大切です。
▷ ポイント:
• 一度にたくさん飲むのではなく、数口ずつこまめに摂取!
• 一日1.5~2リットルを目安に
• カフェインの少ないハーブティーや白湯がおすすめ
• 冷たい飲み物は控えめに、常温~ぬるめが花丸!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
② 鼻呼吸を習慣にしよう
口呼吸をしていると、乾いた空気やウイルスが直接喉に入りやすくなり、声帯を傷つける原因になります。
鼻は天然の加湿器&フィルター。意識して鼻で呼吸することで、喉を守ることができます。
▷ 鼻呼吸を習慣化する工夫:
• 睡眠時に「口閉じテープ」を使ってみる
• 日中も「鼻から吸って鼻から吐く」を意識
• 鼻づまりがある人は耳鼻科での診察を
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
③ 喉を冷やさない&乾燥を防ぐ
喉は冷えと乾燥にとても敏感。特に秋~冬や冷房が効いた室内では、知らないうちに喉がカラカラになっていることも。
▷ 喉を守るアイテム:
• 加湿器や濡れタオルで部屋の湿度を保つ(40~60%)
• 冷房の風が直接当たらないように注意
• 外出時はマスクで喉を守る&加湿効果も期待
• ストールやマフラーで首まわりを温かく
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
④ 発声前にはウォームアップ
歌い出しの1曲目に高音を出す…なんてことはありませんか?
実はそれ、喉に急ブレーキをかけるようなもの。準備運動なくダッシュするのと同じです。
▷ 発声前にやるべきこと:
• ブクブクうがい(息を吐きながら口を閉じて振動させる)
• リップロール、タングトリル(唇や舌を震わせて息を流す)
• 低音~中音のスケールでゆっくり音を出す
これらを2~3分でもやることで、声帯がやわらかくなり、滑らかに発声できる状態になります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⑤ 生活習慣の見直し
喉の不調は、実は体全体の不調のサインでもあります。睡眠、食事、ストレスケアもとても大切。
▷ 喉にやさしいライフスタイル:
• 睡眠は毎日6〜7時間を目安にしっかり取る
• アルコールや刺激物の摂取は控えめに
• 喉にやさしい食材(はちみつ・大根・生姜など)を意識
• 声を使いすぎない(特に長電話や大声での会話)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ よくある質問Q&A
Q. 朝、声が出にくいのはなぜ?
→ 睡眠中は唾液分泌が減って乾燥しやすく、口呼吸だとさらに喉が乾くためです。寝る前の加湿や、起きてすぐの水分補給でかなり改善します。
Q. 飴やのどスプレーは効果ありますか?
→ 一時的な潤いは期待できますが、根本的な改善にはなりません。「潤い+発声法の見直し」がセットで必要です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 声を守ることは、あなた自身を守ること
声が出なくなると、歌だけでなく会話もつらくなり、仕事や生活に影響が出ることもあります。
だからこそ、声を守る=自分の健康を守ることといっても過言ではありません。
喉のケアは、一朝一夕ではありませんが、習慣にさえしてしまえば難しいことではありません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ボイトレでできる「声の使い方」改善も大切
日常のケアに加えて、正しい発声法を身につけることで、喉への負担をぐっと軽減することができます。
当スクールでは、個々の喉の状態や声の出し方を見ながら、無理のない発声を丁寧に指導しています。
「声がすぐ枯れてしまう…」と悩んでいる方も、必ず改善できます!
一度、体験レッスンで自分の声と向き合ってみませんか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ まとめ:喉を守る5つの習慣を始めよう!
• ① 水分をこまめに摂る
• ② 鼻呼吸を意識する
• ③ 喉を乾燥&冷えから守る
• ④ 発声前にウォームアップをする
• ⑤ 睡眠・食事・生活習慣を見直す
どれも、今日からできることばかりです。
あなたの大切な声が、いつまでも美しく、自由に響き続けますように。
体験レッスンのお申し込みや喉の相談も、お気軽にお問い合わせください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
どうでしたでしょうか?
少しでも参考になれば嬉しいです!
最後までご覧いただきありがとうございました!
『ボイトレを受けてみたい!』思った方は、是非体験レッスンを受けに来てみて下さいね*ˊᵕˋ*
以上講師の『のん』でした!
ナユタス練馬校でお待ちしております〜!
※次回のブログでは、「喉に優しい食べ物とNGな食材」について詳しくご紹介します。お楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
のん
講師プロフィール
専門ジャンル:pops.locks.ボーカロイド.洋楽.弾き語り バンドボーカル
出演履歴 :
音楽専門学校sswコース卒業
Reona 武道館ライブコーラス出演
バンド経験あり
ライブハウス出演経験あり
所属校舎
練馬校
担当コース
キッズ・ジュニアコース プロボーカルコース ボーカルコース ボイストレーニングコース 弾き語りコース 洋楽・発音矯正コース
好きなアーティスト
TOMOO/ヨルシカ/n-buna/藤井風/Avril Lavigne/カネコアヤノ/ずっと真夜中でいいのに。/相対性理論/あいみょん
趣味
カメラ/映像制作/旅すること/展示/美術館/食べること/寝ること
のん先生からのメッセージ
今より歌を上手くなりたい!と思っている方、テクニックや自分の見せ方などアーティストとしての自分を最大限に引き出したい方など、
自分の目標に合わせてレベルアップ出来るよう指導させて頂きます。
どんなに難しい曲もおまかせあれです!
一緒に楽しく歌えるようになりましょう!
▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢
西武池袋線 都営大江戸線 練馬駅徒歩1分の
ボイストレーニング&マンツーマンダンスレッスン教室
マンツーマンのボイトレ・ダンススクールならNAYUTAS練馬校!!!
開校3ヶ月で生徒数50名越えの大人気スクール✨
ボイトレ・ダンス講師共に10名以上在籍✨
人気枠【土曜日・日曜日】は朝9時よりレッスン可能!!!!!!!
充実したスクールNAYUTAS練馬校にて
無料体験レッスンからぜひお試しを!!\( ‘ω’)/!!
【✨キャンペーン中がおすすめ✨】
✅現在体験レッスン6,600円が0円!!
\さらに、体験後3日以内の入会で/
・入会料金11,000円も0円!(毎月10名まで)
無料体験レッスンはHPの「無料体験レッスン」より是非お申し込みください🎶
◆◇*+*+*+*+*+*+*+*◇◆
【ボイストレーニング&マンツーマンダンスレッスンNAYUTAS練馬校】
〒176-0012
東京都練馬区豊玉北5-32-11中村ビル1階
公式HP:https://nayutas.net/school/nerima/
公式LINE: https://lin.ee/raX8Tkz
◆◇*+*+*+*+*+*+*+*◇◆