ブログ

自宅でオススメ!ダンス自主練方法

自宅でオススメ!ダンス自主練方法💪

こんにちは!NAYUTAS練馬校ダンス講師のサナです🌼

ダンスレッスンを受けている方へ質問です🙋‍♀️
「練習してきてね!」と言われて困ったことはないですか?

「どうやって練習したらいいか分からない」
「練習しても上手くなった感じがしない」
「そもそも時間がないから練習なんて無理」
というお悩みをよく耳にします…💭

そんなお悩みをお持ちの方に、ぜひ試してほしいお家でできる【ダンス自主練方法】をお伝えします🤲🏻

その方法は、
★レッスン動画を見直してイメトレする★
ことです!

そんなことでいいの?と思った方きっと多いと思います!
そんな方にこそぜひ試してほしいです🥺

まずは皆さん、レッスン動画は撮影していますか?
私は毎回撮影することをオススメしています!というか必ず撮ってもらっています笑
注意点は、撮る時は先生と自分がしっかり映る画角で撮ること!📸
撮ることでお家での練習材料・自分の成長記録になります!
特にできないとすぐに落ち込んでしまうタイプの方、自信が無い方、もうすぐ撮りましょう!📷笑

撮影できたら、1日3回は動画を再生しましょう!
でも…ただ再生して見ているだけじゃNGです🙅🏻‍♀️

・1回目の再生は、自分の改善点を探す
これは振り付けの復習だと思ってください!
「このステップ右からだったのに左からになってる」とか「肘が曲がってる」とか…
改善点が見つかるということは、自分が振り付けを覚えているという証明になります☺️
覚えられているというのは自信にも繋がるので、まずは改善点を探すことからスタート🔫

・2回目の再生は、先生と自分を見比べて直したいところを決める
1回目の再生のは振り付けで間違っているところでしたが、2回目は「魅せ方」の部分です!
「ここの表情かっこいい」とか「なんか自分と身体の角度が違うな」とか…
あまりにも色々気にしすぎると何を直したらいいかわからなくなるので(笑)、3つくらいに絞るといいと思います!
ここは絶対先生の真似をしたいというところを見つけていきましょう!

・3回目の再生は、頭の中でイメトレをする
3回目は、1回目と2回目のまとめです!
目を閉じて、音を聴くだけで頭の中で踊ってみてください💃
「1回目の再生の時に気がついた改善点・2回目で真似したいと決めた直すところ」
全てしっかりできている自分をイメトレしていきます🤔
頭の中で踊れていないのに実際にできるようには絶対にならないので、このイメトレが1番大事です⚡️

3回の再生が完了したら、余裕のある人は実際に軽く動いてみるといいと思います🌟
3回目の再生でも説明しましたが、頭の中で踊れていないのに実際にできるようには絶対になりません!!!

たかがイメトレと言われがちですが、
ダンサーは、頭の中でイメトレをして振り付けを作る人も多いんです❣️
電車で手が踊ってる人やステップを踏むような歩き方をしている人を見かけたら、ダンサーがイメトレしてるんだと思ってください😂
そのくらい日常的にダンサーはイメトレをしています!
私もイメトレしてからじゃないと踊れないので、まずは振り付けを覚える時も作る時もイメトレから開始します💨

プロも実際にやっているイメトレ、ぜひ皆さんも試してみてください💡

実際のレッスンでは、マンツーマンだからこそあなたに合わせた練習方法をお伝えできます💌
おうちでできるアイソレーションの練習方法やリズム感を鍛える方法などなど…
成長を早く感じられること間違いなしです☝️

ぜひ1度体験レッスンにお越しください🎈
皆様にお会いできることを楽しみにしております🎶