みなさんこんにちは!
NAYUTAS練馬校のボイトレ講師わかばです🌱
本日もよろしくお願いします♫
みなさんは今注目を集めているMON7A(もんた)くんをご存知ですか?
ABEMAの番組「今日、好きになりました。ハロン編」に出演し、個性的な外見と素敵な人柄から話題を呼んだ高校生です!
私は今日好きを見ていなかったのですが、あまりにTikTokやXなどで名前やお顔を目にするので気になってハロン編全て観ました!✨
平成っぽいヤンチャな見た目とは裏腹に、相手をよく見て優しく会話を広げるもんたくんの内面にもグッと惹かれました🥹
18歳の落ち着き方には見えない!!!笑
そんな話題のもんたくんが8月7日にリリースしたばかりの新曲「おやすみTaxi」。
夜の街をタクシーで駆け抜けるような高揚感と、ちょっぴり切ない余韻がクセになる1曲です🚖✨
今日はこの曲をもっと感情豊かに歌うコツと、MVの魅力を合わせて紹介します!
⸻
🌟 MVの魅力はここ!
「おやすみTaxi」のMVは、曲の世界観をまるごと映像に詰め込んだような、遊び心あふれる仕上がりです。
●タクシーが舞台のおもちゃ箱みたいな世界観
車内はポップでカラフル。
現実と空想が入り混じったような、夢の中を走っている気分になります💭
●夜景やライトが歌詞とシンクロ
「連なるライト」「月明かり」などのフレーズと映像がぴったり重なり、聴覚と視覚の両方で物語を体感できます🌙
●レトロ×モダンの色合い
少し懐かしさのある色味と現代的な映像演出が融合し、独特の温度感を生み出しています😌
歌うときにこの映像を思い浮かべると、感情表現のスイッチが入りやすくなりますよ♫
⸻
🎤おやすみTaxi の歌い方のポイント
1. Aメロはやわらかく
「ね Taxi 戻って ここじゃない new town」など、出だしは語りかけるように。
息を少し混ぜて、夜のしっとり感を演出します。
2. サビは開放的に!
「無敵で走ろう 風切り 浮かれそう クラクション!」はテンションMAXで。
声を前に出して、リズムに遊びを入れるとノリが良くなります。
3. 強弱でドラマを作る
「月明かり 夢見て おやすみ」は優しく、耳元で囁くように。
「クラクション!」は感情を解き放つように思い切って!
4. ビブラートは控えめに
サビの最後「おやすみ」の「み」だけ、ほんの少しビブラートをかけると切ない余韻が残ります。
⸻
🚀 練習をするときのコツ
1. まずは原曲を何度も聴く
感情の流れを耳と体に染み込ませる。
2. ワンフレーズずつ録音
自分の声を客観的にチェックしてみる。
3. 強弱のパターンを変えてみる
いろんな歌い方を試して、しっくりくる表現を探す。
4. 通しで歌って感情の波をつなげる
最後まで気持ちを切らさずに歌い切る!
⸻
🎬 最後に…
「おやすみTaxi」は、ただ音程通りに歌うだけじゃもったいない!
MVで描かれる夜の景色や、タクシーの中で広がる夢の世界を頭に思い描きながら歌えば、
あなたの声だけの“おやすみTaxi”が完成します🚖💤
さあ、今夜はあなたなりのタクシーを走らせてみませんか?✨
ということで!
今回は話題の高校生MON7A(もんた)くんの楽曲「おやすみTaxi」について深堀してみました✨
もんたくんらしい魅力的な表現がたくさん詰まってますね!
これからの活躍もとっても楽しみです❤️🔥
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
NAYUTASでは話題の最新ソングのレッスンも大歓迎です♫
是非体験レッスンでお試しください🙌
ではまた次回お会いしましょう!
ボイトレ講師わかばでした🌱