ブログ

『高音発声』で歌うための筋力や発散エネルギーの大事さ

こんにちは!NAYUTAS練馬校ボイトレ講師megです

練馬校が始まってまもなくから通っていただいてるとある生徒さんがいるのですが、その方のおかげでやっぱりそこって見逃しがちだけど大事だなぁと感じたことがあるのでブログにしようとおもいます!

その方は、最初はなかなか正しい音を出すのも難しく、さらになんでもオクターブ下で捉えてしまう方でしたが、最近は指定の音からしっかりスタートし音感もだいぶよくなって来ましたが、体の使い方やイメージ、姿勢、形を伝えてもなかなか中高音域が安定しなかったのです

できればインナーマッスルを意識して生活して貰えると嬉しいな〜なんてことはお話ししたりしてはいたのですが

ある日、

音楽イベントで2時間叫んだら声が枯れて絶望してしまったので枯れないように頑張りたい!と切実な目標を見つけてくれたので、よし!頑張りましょう!!と意気込んでから、声出しスクワットをレッスンないでしまして(中々やばい声出し運動です笑)

お家でもして来てね!とお伝えしてから、

1週間後、、、

あれ?今まで安定しなかった音、普通に出てる??と発声練習中になりまして

細かい動きはまだ追いつかないけれど

大きな動きではしっかり声をつかんでいる

1週間の筋トレで🏋️?!

やっぱり筋肉偉大すぎ〜

筋肉は裏切らないんだ〜笑

あとは、ご本人の中で目標と行動が結びついたことが

とてもよい相乗効果を産んでいるなと思いますが

いくら声を出す練習をしていても

それだけでは補えない筋肉や体幹があるので

運動を取り入れてもらえると非常にトレーナー側も

助かるな〜と改めて感じました!

ここで気をつけて欲しいのが決して硬く強靭な腹筋背筋が欲しいのではなくて、体を内側で支えるインナーマッスルへのアプローチできる筋トレであることが大事です

最近はベルティングという地声発声が日本のROCK POPSシーンにもだいぶ浸透してきました。

ワンオクのtakaなどがお手本なくらい綺麗に出してますね!

地声で高音まで引き上げるにはやはり筋力がしっかり必要です!

おすすめは、ヨガやピラティスの動きやスクワット

早歩き、階段の上り下り、椅子には常に浅く腰掛ける、バランスボールに乗るなどの軽い動きでも🆗です!

体幹を整えると体の歪みも改善されたりしてとても歌いやすくなりますので是非是非お試しください☺️