みなさんこんにちは!
NAYUTAS練馬校講師のわかばです🌱
季節の変わり目で寒くなってきましたね🥶
私は衣替えをするタイミング失って毎朝長袖を漁りだすところから始まっております(´⌓`)
さて!
令和になって気づけば7年が経ちますが、
最近の楽曲に対して皆さんはどんな印象をおもちですか??
「メロディーもリズム複雑で難しい!」
「いまいちノリ方がわからない、、」
などさまざまなお声をレッスン中にいただきます。
表現の幅がすごく広がりましたよね!
そんな令和ソングの”共通点”とはなんなのでしょうか?
一緒に見ていきましょう🪂✨
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
✅ “共感”がキーワードの新しいポップカルチャー
令和に入ってからの音楽を聴いていると、どこか“今っぽい”共通点を感じることがありませんか?
それはただ流行っているというだけでなく、時代の価値観や感性そのものが音に表れているからなんです🌿
今回は、令和の楽曲に見られる4つの共通点
①音楽的特徴 ②歌詞テーマ
③サウンドの傾向 ④アーティスト像
こちらの視点からご紹介します🎶
⸻
① 音楽的な共通点:
ナチュラルで耳なじみのいいメロディ🎵
令和の楽曲は、全体的に“聴きやすく、自然体”な印象があります。
平成J-POPのような「サビで一気に盛り上がる」構成よりも、
穏やかなグルーヴと心地よいループ感を大切にしている曲が多いです。
たとえばヨルシカさんや藤井風さん、Vaundyさんのように、メロディはシンプルだけれど感情の流れに寄り添う構成。
コードもあえて複雑にせず、耳に残る自然な展開で作られています✨
「頑張らなくても気持ちいい音」
それが令和らしいサウンドのはじまりです。
⸻
② 歌詞のテーマ:
リアルで共感できる言葉🌱
令和の音楽に欠かせないのが、
“リアル”で“等身大”の言葉。
優里さんの「ドライフラワー」やimaseさんの「NIGHT DANCER」のように、恋愛や人間関係を理想ではなく“現実の温度感”で描く曲が増えました。
「前向きでいなきゃ」「夢を追え」ではなく、
「今のままでもいい」「無理しなくてもいい」というメッセージが響きます💭
SNS世代の聴き手が、自分の気持ちを重ねて聴けるような“共感の言葉”が多いのも特徴です。
だからこそ、聴くたびに心が少し軽くなるのかもしれませんね🌸
⸻
③ サウンド面の特徴:
打ち込み×生音のハイブリッド🎧
令和サウンドの魅力は、デジタルとアナログの絶妙な融合にあります。
ずっと真夜中でいいのに。さんやyamaさん、iriさんなどのように、打ち込みビートやLo-fiサウンドに、生楽器の“あたたかさ”をプラスするスタイルが増えています。
さらに、ボカロ文化やシティポップの再評価も影響し、どこか懐かしくも新しい雰囲気を持つ楽曲が多いのも特徴です。
「デジタルだけど、人のぬくもりを感じる」
そんなハイブリッドサウンドが、令和を象徴しています🎶
⸻
④ アーティストの傾向:
SNSから広がる“個の時代”📱
令和の音楽シーンを語るうえで欠かせないのが、SNS発アーティストの存在です。
YouTubeやTikTokでの自己発信からブレイクしたAdoさんやimaseさんのように、セルフプロデュースで世界観を表現するスタイルが主流になりました。
Z世代のアーティストたちは、自分の感性をそのまま発信できる環境の中で、音楽だけでなくアートや映像、ファッションまでトータルに手がけています🌈
まさに“自分の世界を自分で作る時代”
令和の音楽は、ひとりひとりの「リアル」から生まれているんです。
⸻
💡4つのポイントまとめ
1️⃣ 音楽的な共通点
(穏やかなグルーヴ感とループ感)
2️⃣ 歌詞のテーマ
(共感・日常・リアルな恋愛観など)
3️⃣ サウンド面の特徴
(打ち込み・Lo-fi・シティポップ・ボカロカルチャーの影響)
4️⃣ アーティストの傾向
(SNS発・セルフプロデュース・Z世代感)
💫 令和のテーマは共感・自由・リアリティ
令和の音楽は、「共感」と「リアル」を大切にしながら、テクノロジーやSNSの力で“自由な表現”を可能にしています。
完璧じゃなくてもいい。
派手じゃなくてもいい。
そんな優しさが、今の音楽シーンを形作っているのかもしれません🌷
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
時代を経て人それぞれ自由な表現やものづくりの仕方が主流になりましたが、ある意味”自由であるべき”という枠組みにすらなってきているような感覚にもあります。
私自身もZ世代と言われる世代にいますが、過去のどの時代の表現にも特徴的なポイントがあるなと思います💭
当時の人たちがどんな生き方をしてたのかとか、どんな経済状況だったのかとか、そんな部分まで見えてきたりしてすごく面白いです!
令和ソングに感じる”難しさ”は、自由な時代背景だからこそ感じるものかもしれませんね🗽
皆さんもぜひ今日お話したテーマに注目しながら最新の音楽に触れてみてください✨
NAYUTASの体験レッスンでは
生徒の皆さんとこんなお話を織り交ぜながら
音楽や表現を深めていくことができます!
ぜひお気軽に体験してみてくださいね💫
ではまたお会いしましょう!
ボイトレ講師わかばでした🌱
【講師プロフィール】
済美高等学校特進文系音楽専攻コース声楽専攻、
洗足学園音楽大学ミュージカルコース出身。
現在シンガーソングライターとして活動中。
オリジナルソングは様々なTVやラジオ番組とタイアップされる。
70年代昭和歌謡から現代POPS、ボーカロイド、ミュージカルソングまでジャンル年代問わず歌えることが強みのシンガー。
【担当コース】
ボイストレーニングコース/プロボーカルコース/ボーカルコース /話し方レッスン/舞台・ミュージカルコース/弾き語りコース /キッズ・ジュニアコース
【わかば先生からのメッセージ】
まずは歌う楽しさ、自由に表現する楽しさを体で感じてほしいです!
そして表現の幅が広がるとより歌うことが楽しくなります✨
一緒にあなただけの表現を見つけに行きましょう!
▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢
西武池袋線 都営大江戸線 練馬駅徒歩1分の
ボイストレーニング&マンツーマンダンスレッスン教室
マンツーマンのボイトレ・ダンススクールならNAYUTAS練馬校!!!
開校1年で生徒数220名越えの大人気スクール✨
ボイトレ・ダンス講師共に10名以上在籍✨
人気枠【土曜日・日曜日】は朝9時よりレッスン可能!!!!!!!
充実したスクールNAYUTAS練馬校にて
無料体験レッスンからぜひお試しを!!\( ‘ω’)/!!
【✨キャンペーン中がおすすめ✨】
✅現在体験レッスン6,600円が0円!!
\さらに、体験後3日以内の入会で/
・入会料金11,000円も0円!(毎月10名まで)
無料体験レッスンはHPの「無料体験レッスン」より是非お申し込みください🎶
◆◇*+*+*+*+*+*+*+*◇◆
【ボイストレーニング&マンツーマンダンスレッスンNAYUTAS練馬校】
〒176-0012
東京都練馬区豊玉北5-32-11中村ビル1階
公式HP:https://nayutas.net/school/nerima/
公式LINE: https://lin.ee/raX8Tkz
#nerima
#nayutas
#練馬
#nayutas練馬校
#マンツーマンレッスン
#ダンスレッスン
#ボーカルレッスン
#ボイトレ