新潟校
ブログ
ダンスコース

NAYUTAS新潟校 K-POPダンスコ―ス解説

K-POPダンスって?

K-POPダンスとは、韓国のポップ音楽(K-POP)に合わせて踊られるダンスのことを指します。K-POPアイドルグループのパフォーマンスに欠かせない要素で、音楽とシンクロした洗練された振り付けが特徴です。1990年代後半から2000年代にかけて韓国の音楽産業が世界的に注目されるようになり、その中でダンスは視覚的な魅力として重要な役割を果たすようになりました。

講師さんへの伝え方や無料レッスン

無料レッスンの際に備考欄にアーティスト名やどんなダンスをしたいか記載してくださいね♪

講師さんへもこんな感じもダンスをしたいと伝えて頂ければダンスレッスンを組みます♪

主な特徴

  1. シンクロ性: グループでのパフォーマンスが主流で、メンバー全員が動きを完璧に揃える「シンクロダンス(칼군무, kal-gunmu)」が有名。タイミングや角度の正確さが求められます。
  2. 多彩な振り付け: 曲のコンセプトや歌詞に合わせたストーリー性のある動きが特徴。かわいらしさ(キュート)、セクシーさ、力強さなど、多様な表現が取り入れられます。
  3. ポイントダンス: 曲の中で特に印象的な部分に「ポイント振り付け」と呼ばれる覚えやすい動きがあり、ファンが真似しやすいように設計されています(例: BTSの「Dynamite」の手振りやBLACKPINKの「DDU-DU DDU-DU」のガンショットポーズ)。
  4. トレンドの融合: HIPHOP、ジャズ、コンテンポラリーなど、さまざまなダンスジャンルをミックスし、現代的で洗練されたスタイルを作り上げています。

ルーツと影響

K-POPダンスは、韓国の伝統舞踊や西洋のポップカルチャー、特にアメリカのHIPHOPやR&Bの影響を受けています。1990年代のH.O.TやS.E.Sなどの第一世代アイドルから始まり、2000年代の東方神起や少女時代、2010年代以降のBTS、BLACKPINK、TWICEなどのグループが世界的な人気を博す中で進化しました。特にYouTubeやTikTokといったプラットフォームを通じて、ダンスカバーやチャレンジが広まり、グローバルなファンダム文化を築いています。
スタイルの例
  • HIPHOPベース: BTSの「Mic Drop」やStray Kidsの楽曲のように、力強いビートに合わせたエネルギッシュな動き。
  • ガーリッシュ: TWICEの「TT」やRed Velvetの「Psycho」のように、愛らしい動作が特徴。
  • コンテンポラリー: EXOの「Love Me Right」など、流れるような美しいラインを活かした振り付け。

文化的意義

K-POPダンスは、単なるパフォーマンスを超えて、アイドルの魅力やグループの個性を伝える手段であり、ファンが一体となって楽しむ文化でもあります。ダンスプラクティス動画(練習風景)が公開されることも多く、ファンにとっては振り付けを学ぶ楽しみもあります。