新潟校
ブログ
ダンスコース

NAYUTAS新潟校 シアタージャズ(Theater Jazz)

シアタージャズ(Theater Jazz)ダンスとは、ジャズダンスの一種で、特に舞台やミュージカルなどの演劇的なパフォーマンスに特化したスタイルを指します。20世紀中盤のアメリカで発展し、ブロードウェイやハリウッドのショービジネスと深く結びついています。単なるダンスを超えて、ストーリー性やキャラクターの感情を表現する手段として使われることが特徴です。
体験レッスン募集中です♪是非お問い合わせくださいね♪

主な特徴

  1. 演劇性: 振り付けが物語や役柄に沿って設計され、観客に感情やメッセージを伝えることが重視されます。ダンサーは単に動くだけでなく、演技力も求められます。
  2. ジャズダンスの基礎: 基本的なジャズダンスのテクニック(アイソレーション、ジャズウォーク、ピルエットなど)を継承しつつ、よりドラマチックで誇張された動きが加わります。
  3. スタイルの多様性: 振付師によって個性が強く反映され、優雅さ、セクシーさ、ユーモアなど、さまざまなトーンが表現されます。
  4. 小道具の活用: 帽子、杖、椅子などを使うことが多く、視覚的なインパクトを高めます。

歴史と代表的人物

  • 起源: シアタージャズは、1940~50年代のブロードウェイ黄金時代に花開きました。ミュージカル『オクラホマ!』や『ウエスト・サイド・ストーリー』などで、ダンスがストーリーテリングの一部として確立されました。
  • ボブ・フォッシー: シアタージャズを象徴する振付師で、『シカゴ』や『キャバレー』などで知られています。肩を丸めたり指を鳴らしたりする「フォッシースタイル」は、独特の色気とシャープさで有名です。
  • ジェローム・ロビンズ: 『ウエスト・サイド・ストーリー』の振り付けで、ジャズダンスにバレエの要素を融合させ、感情的な深みを加えました。

動きの特徴

  • 姿勢: 膝を軽く曲げた低めの重心や、肩をすくめるようなポーズが特徴的。
  • アクセント: スナップや体のひねりでリズムを強調し、観客の目を引く。
  • 表現: 顔の表情や手の動きでキャラクターの内面を伝える。例えば、誘惑的なウインクやコミカルなジェスチャーなど。
  • グループパフォーマンス: 複数のダンサーがシンクロして動く場面が多く、華やかさが際立つ。

文化的意義

シアタージャズは、ジャズダンスの技術的な側面と演劇のエンターテインメント性を融合させたもので、観客を楽しませるための「ショーダンス」として発展しました。現代でも、ミュージカルやテーマパークのショー、映画などでその影響が見られ、ダンスにストーリー性を持たせたいときに使われます。