ブログ
ボイストレーニングコース

カラオケ 人前で緊張する・・・

カラオケや人前で歌うときの「緊張」は、誰にでもあります。
実はプロの歌手でも、ライブ前に心臓がバクバクする人は多いんです。

でも安心してください。
緊張は「悪いこと」ではなく、体と心が“良い声を出す準備”をしているサインなんです。
ここでは、その緊張をうまく“味方にする方法”をまとめます。


🎤 カラオケで緊張する理由

まずは原因を知ると、対処がしやすくなります👇

原因 内容
💭 人にどう思われるか不安 「下手だと思われたら…」という評価への恐れ
❤️ 完璧に歌おうとしすぎる 少しのミスも許せない気持ち
🧠 体が緊張モードになる 呼吸が浅くなり、声が出づらくなる
👀 視線や環境への意識 周りの目や順番待ちがプレッシャーに

🌬️ 緊張をほぐす実践テクニック

① 呼吸で落ち着く(即効)

歌う前に、

「4秒吸って → 6秒吐く」
を3回ほど繰り返しましょう。
これで心拍数が落ち着き、喉の筋肉もゆるみます。

→ ポイント:息を「吐く」ほうを長くすること!


② 姿勢を整える

体が縮こまると、呼吸も声も詰まります。

  • 背筋を伸ばす

  • 肩をストンと下ろす

  • 足裏でしっかり立つ

この「安定した姿勢」だけでも、声が出やすくなります。


③ 1人目に歌うのを避ける

最初に歌うのは誰でも緊張します。
できれば 2~3番手 でいくと、場の空気が温まっていて歌いやすいです。


④ “上手く”より“気持ちよく”を意識

「うまく歌おう」ではなく

「この曲のここが好き」
「この歌詞を伝えたい」
に意識を向けると、緊張が自然と和らぎます。

→ 感情を使うと、評価よりも表現に集中できるようになります。


⑤ 練習で「慣れ」を作る

  • 家や車で、実際に立ってマイクを持つ姿勢で練習する

  • スマホ録音で、自分の声を聞く(客観視に慣れる)

  • 仲のいい友達1人から始めて、少しずつ人数を増やす

→ 段階的に“人前で歌う筋肉”を育てることが大切です。


⑥ 「緊張=悪」ではないと知る

軽い緊張は、集中力・声の張り・感情表現を高めます。
つまり、“ちょっとの緊張”は最高のスパイスなんです。


💬 プロがやっているリセット法

  • 深呼吸+肩をすくめてストンと下ろす(余計な力を抜く)

  • 「楽しもう」と声に出して言う

  • 舞台に出る前に“笑顔を作る” → 脳が「安心」モードになる


🌈 最後に

緊張する=あなたが本気で歌を大切にしている証拠。

だから、焦らず少しずつ「場慣れ」していけば大丈夫です。
緊張を消すのではなく、コントロールして輝かせるのが上手な歌い手のコツです。

“ボイストレーニング(ボイトレ)スクール ダンススクールの NAYUTAS新潟校は、新潟駅から徒歩3分の場所にあります。駅チカでアクセスが良く、仕事やショッピング帰りなどに寄りやすい場所にあるため、女性やキッズ(子供)の方にもおすすめの校舎です。新潟駅周辺はもちろん、白山、東新潟、関屋、大形、亀田などの広いエリアから、キッズ・ジュニア、学生、社会人、シニアなど幅広い年代の方に通っていただけます。実績が豊富で相談しやすいプロの講師が揃っているのも、新潟校の特長の一つ。新潟校には、防音室とマンツーマンのダンスルームを備えており、ボイトレとダンス双方のレッスンを受けることができます。 新潟駅周辺はもちろん、白山、東新潟、関屋、大形、亀田などの広いエリアから、キッズ・ジュニア、学生、社会人、シニアなど幅広い年代の方に通っていただけます。 駅チカで人通りが多く、仕事やショッピング帰りなどに寄りやすい場所にあるため、女性やキッズ(子供)の方にもおすすめの校舎です。防音室とダンスルームを備えているので、ボイトレやダンスのレッスンをマンツーマン(個別)で受けることができます。新潟エリア屈指の駅チカで通いやすい場所にあるスクールで、ボイストレーニング(ボイトレ)を極めることができます!”