ブログ
ダンスコース

自分にぴったりの一足を見つけよう! ダンスシューズ徹底ガイド

はじめまして!
NAYUTAS二子玉川校ダンスコースのHIPHOP/R&B担当のLEoN(レオン)です。

僕の生徒様から「ダンスシューズはどう選べばいいですか?」と質問をいただいたので、
この記事を書いてみることにしました。

結論から申しますと・・・

自分の好きなものを履いてください!

って言ってしまうとこの話は終わってしまうので、シューズ選びを間違えたくない方のために、
たくさんのスニーカーに出会ってきた僕がオススメするダンスシューズの選び方を教えていこうと思います!

まずダンスシューズを選ぶ時に、これだけは気をつけて欲しい!ポイントが1つあります。
それは床をダメにしてしまう『ヒールマーク』が付かないものを選んでください。
『ヒールマーク』とは、靴底と床が擦れることでできる黒い線状の汚れのことです。
この汚れがついてしますとフロアの滑りやすさが変わってしまいますし、
掃除が大変になってしまいます。

スタジオによってはヒールマークが付くシューズの使用を禁止しているスタジオもあるので、
これだけは注意をしてシューズを選んでいきましょう。

ヒールマークをつけてしまうシューズは、安価なシューズに多く見られます。
手軽に購入できるようなシューズは、素材や作りがしっかりしていないためすぐ壊れてしまいます。
床を傷つけやすいので、初めからしっかりとしたブランドのダンスシューズを選ぶことで、
長く愛用でき、安心して踊ることができます。

さて!これを踏まえて、ついに本題!
シューズを選ぶポイントを3つ紹介しようと思います。

1.デザイン性

最初に僕が”好きなものを履いてください”と言っていた答えがここです。

やっぱり自分の好きなシューズで踊るのってテンション上がります!
よりダンスが楽しくなるために自分の好みのシューズを選べば良いと思います。

注意点を挙げるとするなら、ジャンルによってはハイカットよりローカットのシューズを履いた方が踊りやすかったり、派手なデザインだとジャンルの雰囲気に合わない場合もあります。

そんなの言われてもわかんないよ、という方は最初はローカットのシンプルなデザインのシューズがオススメです。


Dunk High

2.サイズ選び

縦で合わせず、横幅で合わせるべし。これに限ります。

特に海外有名ブランド(NIKE,ADIDAS,PUMA etc…) のモデルは海外の方に合わせた作りになっております。

幅が広いと言われている日本人の足で縦で合わせて履いてしまうと足を痛めてしまったり、
シューズの寿命を縮めてしまうので注意が必要です。

お子様のシューズを選ぶ場合は足が大きくなるのを見越して、大きいサイズを買ってしまいがちです。
しかし靴擦れしてしまったり、足が動かしづらくなってしまってダンス上達の妨げになってしまうので、
ジャストサイズで選んであげましょう。

SAMBA OG


3.クッション性

ダンスの種類や自分の感覚に合ったものを選ぼう。

ダンスは前後左右、上下にたくさん動くので体に負担がかかります。
クッション性が優れていて、ある程度のソールの厚みがあるシューズを選べば負担が軽くなるのでオススメです。(HIPHOPなど)

逆にソールが薄いペタッとしたシューズはクッション性はあまり良くないですが、
素足に近い感覚で踊ることができるので足の感覚が求められるダンスにオススメです。(HOUSEなど)

しかし、これらはあくまでオススメの選び方なので
実際に自分で履いてみて、好みのものを選んでみて下さい。

Air Max plus

 

Authentic

最後に

いかがでしたか?

この3つをおさえておけば間違いないと思います!
お気に入りの相棒を見つけて、ダンスライフを楽しんでください!

ダンスシューズに関する記事をいくつか発信していこうと思っていますのでお楽しみに。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


 

ナユタス二子玉校には様々な経歴をもつ先生方が在籍しています。ヒアリングをもとにあなたにピッタリの先生をご紹介可能です!一度無料レッスンにお越しください!!

HPやインスタにも先生の紹介があるので、是非みてください!!

Instagramはコチラ

無料体験レッスンは、公式LIENもしくは公式ホームページよりお申し込み可能!

◆ナユタス二子玉川校公式LINE 🎤 

◆公式ホームページ無料体験申し込みフォーム🎤✨

***新規入会キャンペーン***
体験レッスン当日入会なら「入会金(11,000)」が「無料」!!!