こんにちは!ナユタス二子玉川校ダンスインストラクターのNeneです!
ダンス大好きなみなさん、SNS用にダンス動画を撮ったことはありますか?
TikTokやInstagram、YouTube Shortsなど、今やダンス動画は世界中で大人気のコンテンツですよね!
でもいざ自分で撮るとなると…
「なんかスタイルが悪く見える💦」
「カッコいいと思ったのに動画で見ると微妙💦」そんな悩み、ありませんか?
そんなあなたのために、 「スマホ1台でもOK!SNS映えするダンス動画撮影のコツ🔥」 をブログ3つに分けてご紹介していきます💡
今回はその第1回目です!
テクニックを知っておくだけで、同じダンスが何倍も魅力的に見えるようになるのでぜひ最後まで見てくださいね!
まずはこちら!映えるSNS用ダンス動画の撮るコツとは?①
🌟撮影場所と時間を選ぼう!
まず大事なのは、 どこで何時に撮るかです!「そこまで気にしないと?」と思う人も多いかもしれませんが、これによって見え方が一段と変わるんです😊
✅ 【明るく、広い場所を選ぶ!】
暗い室内や夜の外では、動きが見えにくくなります💦
好みにもよりますが、できれば自然光が入る昼間の部屋、または正面からしっかり照明を当てた場所で撮るのがおすすめ!
クール系でかっこよく撮りたい人は、暗くして撮影すると雰囲気が出るのでOKです🙆♀️
最近はリングライト(安いものでもOK!)を使うと、顔色がパッと明るくなりますよ!
✅【 背景はシンプルor奥行きがあるところで!】
お部屋の中なら散らかっていない場所や、壁際やカーテンの前がおすすめです!
背景がゴチャゴチャしていると、視線が分散してダンスが目立たなくなってしまいます💦
そしてできれば背後に奥行きがあると、遠近法でスタイルがよく見えるので背の低い人におすすめです💡
✅ 【撮る時間も重要!外ロケに挑戦してみよう🔥】
公園や街角のオシャレな壁、開けた場所など、外で撮ると空や木、建物の色味のコントラストが綺麗に映ります✨
そしてお昼の時間帯に撮影すると、日差しがたくさん入るので明るい印象に!夕方に撮影すると、夕日が入ってくるので暖かく優しい印象の動画ができます!
⚠️ただし、人通りや安全に注意して撮影してくださいね!
💬 まとめ
いかがでしたか?今回は場所と時間の大切さについて紹介してきました!
普段ダンスをするときはそこまで意識しないポイントだと思いますが、動画は実際よりも良さが伝わりにくいものなのです😥
だからこそこれだけで、あなたの動画が「なんかいい!」と思われる確率がグッと上がるので、まずはここから始めてみてくださいね👍
◆ナユタス二子玉川校公式LINE 🎤
◆公式ホームページ無料体験申し込みフォーム🎤✨
***新規入会キャンペーン***
体験レッスン当日入会なら「入会金(11,000)」が「無料」!!!