ブログ
ダンスコース

📸覚えておきたい!SNSにアップしたくなる映えるダンス動画を撮影するには?②

こんにちは!ナユタス二子玉川校ダンスインストラクターのNeneです!

ダンス大好きなみなさん、前回のダンスブログは見ていただけましたか?

 今回は引き続き、「スマホ1台でもOK!SNS映えするダンス動画撮影のコツ🔥」 をご紹介していきます💡
第2回目の今回も、撮影には欠かせない大切なポイントをお話ししていきたいと思いますよ!

テクニックを知っておくだけで同じダンスが何倍も魅力的に見える!まだ前回のブログを読んでいない人は、ぜひ①もチェックしてくださいね!

それではスタート!✨

続いてはこちら!映えるSNS用ダンス動画の撮るコツとは?②

🌟カメラの位置と角度を決めよう!

これによって映えが左右されるくらい、大事なポイントなのです!

【自分が画角の中心に来る位置にスマホをセットする&立ち位置を決める!】
ダンス動画は、全身のバランスが綺麗に見える位置で撮ると、ダンスに迫力が増します!

頭や足がフレームアウトしたり、左右どちらかにカメラが寄っていると動きが不格好に見えて、カッコよさが半減してしまうことも…💦

なので立ち位置をしっかり決めて、踊っていても自分が画角の中心に戻ってくることを意識して撮るとかっこいいダンス動画になります👍

【 スタイルアップする角度を意識しよう◎】
スマホの置く角度によって、頭が大きく見えたり、足が短く見えたり、せっかくかっこよく可愛く撮影できてもスタイルが悪く見えてしまうことが…💦
撮影するからには、スタイルアップしたいですよね!

そのコツは、上半身メインで撮るときは頭の上に余白を作らないように、全身で撮るときは足元に余白を作らない画角で角度にこだわって撮ることです💡

✅【 画面の余白は最小限にする!】
すでにお話しをしたポイントと近いですが、頑張ってダイナミックに踊っていても、自分が小さく映りすぎると迫力やダンスのメリハリが伝わりにくくなります💦

体がしっかり画面を埋めるような構図を意識して撮影すると、表情も見えて感情が伝わりやすくなるのでおすすめです🙆‍♀️

💬まとめ

いかがでしたか?今回は撮影するときに大切なカメラ位置や角度についてご紹介しました!

ダンスがかっこよくても、カメラの位置や角度によって良さが半減してしまうのはよくあることなのです。

動画は残るものだからこそ、自分のことが好きになれるような、満足できるものを作っていけると楽しいですよね🎶

皆さんもまずは挑戦しやすいコツからぜひ試してみてください💚

無料体験レッスンは、公式LINEもしくは公式ホームページよりお申し込み可能!

◆ナユタス二子玉川校公式LINE 🎤 

◆公式ホームページ無料体験申し込みフォーム🎤✨

***新規入会キャンペーン***
体験レッスン当日入会なら「入会金(11,000)」が「無料」!!!