こんにちは〜!ナユタス二子玉川校ダンスインストラクターのNeneです!
ダンスを日々楽しんでいる皆さん、「振りは覚えたのに、なんかイマイチ…」
「先生みたいな迫力が出ない…」そんな風に感じたことありませんか?
実はそれ、“自分の踊りを見てない”のが原因かも!
レッスンで全力で踊るのも大事だけど、自分の踊りを動画で見返すと、成長スピードが一気に上がるんです🔥
今回はそんな“動画チェック”を使って上達するコツを、ブログ3つに分けてご紹介しますよ✨
ダンス初心者にも分かりやすいようにお送りしますので、最後までチェックしてくださいね✅
それではいってみましょう~🎈
🚩まずはこれから!リズム感&音ハメを“耳”で聴いて“目”で見る!
まずはここからお話ししていきますよ
💫そもそも「音ハメ」ってなに?
ダンスをやっているとよく聞く「音ハメ」という言葉!
簡単に言うと、音にぴったり合わせて体を動かすこと!
例えば、「ドン!」という音に合わせてストップしたり、
メロディの流れに沿って柔らかく動いたり、音に合わせた動きができると、
それだけでスマートに、めちゃくちゃカッコいいダンスになるのです🔥
⚠️動画でチェックすると、音とのズレが分かりやすい!?
レッスン中は「できてるつもり」でも、動画で見返すと
「あれ?この動き、ちょっと遅れてる?」
「キメのところ、タイミング早すぎじゃない!?」なんて発見がザクザク出てきます👀
自分の耳の感覚と、実際の体の動きが合ってるかを確認するには、やっぱり動画が一番!
✅チェックポイントのまとめ!
🔶カウント通りに動けてる?
「1・2・3・4」って数えてみて、動きがバッチリハマってるか確認してみよう!
🔶強い音を逃さず掴めてる?
曲のキメで体を止めてみたりするとメリハリがグッと出るよ!
🔶音楽に流れっぱなしになってない?
ずっと同じテンションで動き続けてると、見てる人が疲れちゃうことも…💦
“止める”“溜める”“抜く”のバランスをつけて、臨場感を出していこう!
🎈まとめ
いかがでしたか?
ただ振りを覚えて動くだけじゃ、動いているだけで終わっちゃう😹
でも!音にハマった動きができるようになると、“魅せるダンス”に変わります!
自分の動画を見て、「どこがズレてるか」「どこが決まってるか」をぜひ意識して見てみてね🦋
さあ次回も皆さんにご紹介したいチェックポイントをお届けするので、
お楽しみに~💙
◆ナユタス二子玉川校公式LINE 🎤
◆公式ホームページ無料体験申し込みフォーム🎤✨
***新規入会キャンペーン***
体験レッスン当日入会なら「入会金(11,000)」が「無料」!!