~ボイトレ&ダンス無料体験レッスン ナユタス成増校~
みなさん こんにちは!
ボイストレーニング(ボイトレ)スクールNAYUTAS成増校は、成増駅から徒歩3分の場所にあります。
駅チカでアクセスが良く、仕事やショッピング帰りなどに寄りやすい場所にあるため、女性やキッズ(子供)の方にもおすすめの校舎です。
成増駅周辺はもちろん、板橋、大山、下赤塚、東武練馬、朝霞、平和台、上板橋などの広いエリアから、キッズ・ジュニア、学生、社会人、シニアなど幅広い年代の方に通っていただけます。
また実績が豊富で相談しやすいプロの講師が揃っているのも成増校の特長の一つ。
成増校は、防音室とマンツーマンのダンスルームを備えており、ボイトレとダンス両方のレッスンを受けることができます。
*************************
◆こんにちは!
ダンス講師の西谷です。
突然ですが、踊るときってどこを見ていますか?
今回は‘‘目線の大切さ‘‘についてです。
以前のブログで、目線が低いと空間が狭く見えて暗さや寂しさや表現でき、目線が高いと空間が広く堂々と大きく見えるというお話をしました。
目は口ほどにものを言うと言いますが、表現において目はとても重要なんですよね。
そして世界観の表現以外にも、踊る上で目線というのは役割が多く、目線がつくことで身体を思い通りに動かすことができます。
アイソレーションで首(頭)を動かすという動きがありますが、目線が定まることで頭をピッタリ止めることができます。
位置もタイミングも。
また、首に関して目線が一番力を発揮するのは‘‘ターン‘‘のときだと思います。
1周回って正面を向きたいとき、目線が正面をきちんと捉えれば、身体は「正面まで回り切って止まらなければ」と理解をします。
逆に目線が定まらないと目が回ったり、身体の軸もなくなっちゃうんですよ。
目線一つで身体の動きがコントロールされるってすごいことですよね。
目線が泳いでいると自信がないとか、落ち着きなく見えるし、感情まで表してしまいます。
伸ばした手の先に目線を目線を向けると、その手の先に何があるのだろう、掴みたいものがあるのか、希望があるのか。
握った手を見ていたら、大事なものを持っているのだろうか。とか。
見ている人の想像力もどんどん働きます。
結局表現に戻ってしまいましたが…とにかく目線は大事なんだーとお伝えしたい今回です。
「目」って身体のパーツの中では小さいものだし、そんなに見えている方が不思議なくらいですが、
すごく重要な役割を何役も担ってくれる部位ですので、目線を最大限に使って自分の踊りを表現しましょう✨
*************************
◆◆ナユタス成増校は、成増駅より徒歩3分 地下鉄(東京メトロ)成増駅から徒歩4分◆◆
成増駅周辺はもちろん、板橋、大山、下赤塚、東武練馬、朝霞、平和台、上板橋などの広いエリアから、キッズ・ジュニア、学生、社会人、シニアなど幅広い年代の方に通っていただけます。
駅チカで人通りが多く、仕事やショッピング帰りなどに寄りやすい場所にあるため、女性やキッズ(子供)の方にもおすすめの校舎です。防音室とダンスルームを備えているので、ボイトレやダンスのレッスンをマンツーマン(個別)で受けることができます。
東京都内屈指の駅チカで通いやすい場所にあるスクールで、ボイストレーニング(ボイトレ)を極めることができます!
〒175-0094
東京都 板橋区 成増2-15-11 篠原ビル3F
営業時間 10:00~22:00
アクセス 成増駅から徒歩3分
地下鉄(東京メトロ)成増駅から徒歩4分
****************************
『やってみたい!』そんなあなたは
⭐️まずは気軽に体験レッスン申し込み!⭐️
⭐️成増校のブログをもっとみたい方はこちらから⭐️
https://nayutas.net/school/narimasu/blog/