ブログ
ダンスコース

バレエで身につく“姿勢美人”の秘訣|西宮北口で今日から変わる!

姿勢のゴールイメージ:7つのチェックポイント

  1. :つま先は無理のない範囲で“やや外向き”。母趾球・小趾球・かかとの三点荷重
  2. :つま先の方向と同じ向きに。内また・X脚に注意。
  3. 骨盤:前傾/後傾し過ぎずニュートラル。下腹を軽く引き上げる。
  4. 肋骨:開き過ぎない。みぞおちを“奥にしまう”感覚でリブケージ・ダウン
  5. :すくめない。鎖骨を横に広げ、肩甲骨は“ポケットに入れる”つもりで下げる。
  6. 首・顎:首は長く、顎は軽く引く。スマホ首の反対=後頭部を天井へ
  7. 頭頂:頭のてっぺん(百会)から糸で引かれるイメージで上方向に伸びる

ワンポイント:鏡の前よりもを使うと客観的にチェックしやすいです。


5分でできる「壁トレ」ミニルーティン

  • 0:00–1:00|壁立ち:かかと→お尻→背中→後頭部を壁につけ、自然呼吸。お腹をうすく。
  • 1:00–2:00|デミ・プリエ×呼吸:1・2で膝を曲げ、3・4で伸ばす×8回。膝はつま先方向。
  • 2:00–3:00|ルルヴェ(かかと上げ):両足パラレルで10回。下ろす時こそ静かに。
  • 3:00–4:00|ポールドブラ(腕の動き):吸って横、吐いて下/上へ。肩をすくめず胸は開き過ぎない。
  • 4:00–5:00|バランス:片足クー・ド・ピエ(くるぶしに軽く添える)で各20秒。床を押す意識。

道具不要。毎日5分で十分変化が出ます。


よくあるNGと修正のコツ

  • 胸を張りすぎる → 腰が反る:みぞおちを奥へ、恥骨をわずかに前へ。
  • ターンアウトを膝や足首で作る → 股関節から“そっと”外旋。痛みが出たら戻す。
  • つま先だけを伸ばす → 足裏のアーチ全体を長く。指は“すっと伸ばす”。
  • 肩が上がる → 息を吐きながら、鎖骨を横に広げるイメージで下げる。

デスクワーク&学生さん向け:姿勢リセット3つの合図

  • 30分に一度:椅子の座面で坐骨を立て直す。
  • スマホを見る前:首の後ろを伸ばす“うなずき”を3回。
  • 立ち上がる時:足裏三点に体重→お腹を薄く→頭頂を上にでスーッと。

ボイトレ・楽器との相乗効果

  • 呼吸:肋骨が閉じられると横隔膜が上下しやすい→ロングトーンが安定。
  • 共鳴:頭頸部の軸が整うと**響きの通り道(声道)**がまっすぐに。
  • 体幹:下腹の軽い引き上げは、ピッチの安定やビブラートのコントロールに好影響。

ミニ練習:壁立ち1分→「スー」の呼気10秒→ハミング8小節。音の抜けが変わります。


まとめ&行動リスト

  • 壁トレ5分を毎日
  • 三点荷重・肋骨ダウン・頭頂アップを3つの合図に。
  • レッスン前にルルヴェ10回で足首を目覚めさせる。

体験・見学

初めての方も安心。西宮北口で体験レッスン受付中。姿勢から“声”まで整えるレッスンを一緒に。

https://share.google/7CJXocZZmtv4UCnSI