こんにちは!NAYUTAS大橋校です!
「なんだか声が鼻にかかってる…」「歌っていると鼻声になってしまう…」そんな悩み、ありませんか?
鼻声は聞き手にこもった印象を与えたり、言葉が聞き取りづらくなったりすることがあります。
でも安心してください!ボイストレーニングで改善することが可能です✨
🤧鼻声になる主な原因
鼻声にはいくつかのタイプがあります。まずは原因を知ることが改善の第一歩!
- 鼻腔共鳴の過剰:鼻腔に音が集まりすぎて、こもったような声になる。
- 口腔の開き不足:口の中のスペースが狭く、音が前に出にくい。
- 軟口蓋の動きが弱い:鼻と口の通り道を調整する「軟口蓋」がうまく働かないと、鼻に抜ける声になる。
- 鼻づまりやアレルギー:物理的に鼻の通りが悪くなると、鼻声になりやすい。
- 話し方や歌い方の癖:無意識に鼻にかけるような発声をしている場合も。
🎶ボイトレでできる鼻声改善トレーニング
鼻声を改善するには、発声の仕組みを理解し、正しいトレーニングを行うことが大切です。
① 軟口蓋を鍛える「ガギグゲゴ体操」
軟口蓋をしっかり動かすことで、鼻への抜けを防ぎます。
- 「ガ・ギ・グ・ゲ・ゴ」をはっきり発音する
- 毎日ゆっくり10回ずつ繰り返す
- 鏡を見ながら、口の奥がしっかり動いているか確認
② ハミングで鼻腔共鳴をコントロール
鼻腔共鳴は必要ですが、過剰にならないように調整することが大切。
- 軽く口を閉じて「ん〜」とハミング
- 鼻の奥が振動する感覚を意識
- 音がこもらないように、前に響かせるイメージで
③ 口腔を広げる「あいうえお発声」
口の開きが狭いと、音が鼻に逃げやすくなります。
- 「あ・い・う・え・お」を大きく口を開けて発声
- 特に「う」と「お」は口がすぼまりやすいので注意
- 表情筋も使って、顔全体で発声するイメージ
🌟実際のレッスンでの改善例
NAYUTAS大橋校では、鼻声に悩む生徒さんが多くいます。
ある高校生の生徒さんは、歌うといつも鼻にかかったような声になってしまい、悩んでいました。
しかし、軟口蓋のトレーニングとハミング練習を続けたことで、声が前に出るようになり、歌声が一気にクリアに✨
「自分の声がこんなに変わるなんて!」と感動していました。
💟💃無料体験レッスン受付中🎤🎸
📍 大橋駅から徒歩3分!
1レッスン6,000円分(税別)が無料で体験できる!
完全マンツーマンなので一人一人に合ったレッスンを受けることができます!
もちろん初心者でもOK👌😊
ボイトレ、ダンス、アコギを一緒に始めてみませんか?
公式Instagram📸 公式LINE📮
**********************************************************************
【店舗情報】
店名:ダンス&ボイトレ NAYUTAS(ナユタス)大橋校
住所:〒815-0033 福岡県福岡市南区大橋1丁目11−1 カサ・デ・アルテ 1F
※eスポーツスクール AFRAS(アフラス)大橋校、反対側の入口となります。
**********************************************************************