こんにちは!NAYUTAS大橋校のボイトレブログへようこそ✨
今回は「ボイトレしてるのに、なんだか鼻声になっちゃう…」というお悩みにズバリお答えします!
🤔鼻声ってどういう状態?
鼻声とは、声が鼻にかかったように聞こえる状態のこと。
「ん〜、なんかこもってる」「鼻づまりみたいな声」と言われることもありますよね。
実は、鼻声には2種類あります:
- 開鼻声(かいびせい):鼻に抜けすぎてしまう声(鼻腔共鳴が強すぎる)
- 閉鼻声(へいびせい):鼻に抜けず、こもってしまう声(鼻腔が閉じている)
どちらも原因と対策が違うので、まずは自分がどちらのタイプかチェックしてみましょう!
🧠鼻声になる主な原因
1. 呼吸の使い方が不安定
ボイトレ中に息のコントロールがうまくいかないと、声が鼻に抜けすぎたり、こもったりします。
2. 共鳴のバランスが悪い
声は「口腔」「鼻腔」「喉頭」などで響きますが、鼻腔に偏ると鼻声になりがち。
3. 力みすぎている
特に初心者は、声を出そうと頑張りすぎて喉や顔に力が入り、結果的に鼻声になることも。
4. 風邪や鼻炎などの体調不良
物理的に鼻が詰まっていると、当然鼻声になります。これは一時的なものなので、無理せず休みましょう。
✅鼻声を改善するボイトレのコツ
1. リップロールで息の流れを整える
唇を「ブルルル」と震わせるリップロールは、息の流れと声のバランスを整えるのに効果的!
2. ハミングで鼻腔共鳴をコントロール
「ん〜」とハミングすることで、鼻腔の響きを感じながら調整できます。
3. ミドルボイスの練習
地声と裏声の中間の「ミドルボイス」を鍛えることで、鼻に抜けすぎない安定した声が出せるようになります。
4. 録音してチェック!
自分の声を録音して聞いてみると、鼻声になっているか客観的に確認できます。改善のヒントが見つかるかも!
🌟まとめ
鼻声になるのは、決して「下手だから」ではありません!
ちょっとした呼吸や共鳴のバランスで誰でもなり得るもの。
正しいボイトレで、クリアで魅力的な声を手に入れましょう✨
💟💃無料体験レッスン受付中🎤🎸
📍 大橋駅から徒歩3分!
1レッスン6,000円分(税別)が無料で体験できる!
完全マンツーマンなので一人一人に合ったレッスンを受けることができます!
もちろん初心者でもOK👌😊
ボイトレ、ダンス、アコギを一緒に始めてみませんか?
公式Instagram📸 公式LINE📮
**********************************************************************
【店舗情報】
店名:ダンス&ボイトレ NAYUTAS(ナユタス)大橋校
住所:〒815-0033 福岡県福岡市南区大橋1丁目11−1 カサ・デ・アルテ 1F
※eスポーツスクール AFRAS(アフラス)大橋校、反対側の入口となります。
**********************************************************************


