こんにちは!NAYUTAS大橋校の音楽クリエイターがお届けする「作曲入門シリーズ」へようこそ✨
今回は、作曲やアレンジにグッと深みを与える「代理コード」について、やさしく解説していきます!
🎹 そもそも「代理コード」ってなに?
代理コードとは、あるコードの代わりに使える“似た響き”や“似た機能”を持つコードのこと。
たとえば、C→Am→F→Gというコード進行があったとき、Amの代わりにCを使っても、違和感なく聴こえることがあります。
これは、CとAmが「代理関係」にあるからなんです!
🔍 代理コードの基本パターン
初心者でも使いやすい代理コードの例をいくつか紹介します。
※キー=C
元のコード 代理コード 解説
C(Ⅰ) Am(Ⅵm) 同じ構成音(C, E, G / A, C, E)を多く含む
G(Ⅴ) Bdim(Ⅶ°) ドミナント機能を持つコード同士
F(Ⅳ) Dm(Ⅱm) サブドミナントの代理関係
これらを使うと、コード進行にちょっとした変化を加えられて、聴き手を飽きさせないアレンジができます!
🎵 代理コードを使った簡単アレンジ例
元のコード進行: C → Am → F → G
代理コードを使ってみると…
C → C(Amの代理)→ Dm(Fの代理)→ Bdim(Gの代理)
どうでしょう?ちょっとジャジーでおしゃれな雰囲気に変わりますよね✨
💡 代理コードを使うときのコツ
- 🎯「コードの機能」を意識しよう(トニック・サブドミナント・ドミナント)
- 👂耳で聴いて違和感がないかチェック!
- 🎨 曲の雰囲気に合わせて使い分けよう(明るくしたい?切なくしたい?)
🌈 まとめ:代理コードで作曲の幅を広げよう!
代理コードは、作曲やアレンジの“スパイス”のような存在。
基本のコード進行にちょっとした変化を加えるだけで、グッと表現力がアップします!
「なんか物足りないな…」と思ったときは、ぜひ代理コードを試してみてくださいね🎧
💟💃無料体験レッスン受付中🎤🎸
📍 大橋駅から徒歩3分!
1レッスン6,000円分(税別)が無料で体験できる!
完全マンツーマンなので一人一人に合ったレッスンを受けることができます!
もちろん初心者でもOK👌😊
ボイトレ、ダンス、アコギを一緒に始めてみませんか?
公式Instagram📸 公式LINE📮
**********************************************************************
【店舗情報】
店名:ダンス&ボイトレ NAYUTAS(ナユタス)大橋校
住所:〒815-0033 福岡県福岡市南区大橋1丁目11−1 カサ・デ・アルテ 1F
※eスポーツスクール AFRAS(アフラス)大橋校、反対側の入口となります。
**********************************************************************


