こんにちは☺NAYUTAS鷺沼校です!!
今回は声が出る仕組みについて紹介していきます!
➀発声の仕組み
声を出そうとすると肺から声帯に向かって空気(呼気)を送る
➁空気で声帯が振動
呼気で声帯が振動して声の元となる音が鳴る
③声帯の振動音を共鳴させる
声帯の振動で生まれた声のもとを声道で共鳴させていく
➃声が生まれる
声道で共鳴した音が声として口や鼻から出る
ざっくりとした説明ですが、普段何気なく出している声はこのように出てます!
目に見えないものなので中々イメージするのは難しいですが、仕組みを理解して響きのある高い声が出せるように練習しましょう🎶
NAYUTAS鷺沼校では、経験豊富な講師陣がマンツーマンで一人ひとりのレベルや目標に合わせたレッスンを提供しています。初心者からプロ志向の方まで、どんなレベルの方でも大歓迎です!
『苦手を好きに、好きが得意に』NAYUTAS鷺沼校で新しい一歩を踏み出してみませんか?
無料体験レッスンのお申し込み、お待ちしています!