鷺沼校
ブログ

表現力を上げるには??

こんにちは☺NAYUTAS鷺沼校です!!

今回は表現力のある歌い方をするためのコツを紹介していきます!!

表現力とは?

自分の感情や思考を、他者に分かりやすく伝える力

歌唱技術のテクニック

・ビブラート : 声を震わせるように歌う
・こぶし : 語尾の母音の余韻で声を震わせる
・しゃくり : 低い音から元の音へとなめらかに歌う
・ロングトーン : 一つの音に対して長く息を吐き出し発声する
・タングトリル : 巻き舌で歌う

歌唱力がある人の歌い方
歌詞を理解している。
その情景や感情など1フレーズでどんな意味が込められているのか、
細かい部分までしっかり読み取りましょう。

抑揚をつけている
歌い出しは少し控えめにし、サビで強くするのが歌の表現力の基本。
歌詞を理解し、聴き手に飽きさせないためにも、メリハリのある歌い方が大切です。

表現力を身につけるコツ
歌詞を何度も朗読する。
歌う前に歌詞の言葉を書き出し、何度も音読して表現力を鍛える。

表情豊かにする
歌声が素敵でも表現力が乏しければ上手く聴こえません。
自分がどのような表情で歌っているかは、ビデオカメラやスマートフォンで
撮影して確認してみましょう。

声に強弱をつける
曲が盛り上がる前に一旦声量を下げ、聴き手に違和感を与えて意識を向かせます。
聴き手が歌に注目しているとき、声量を大きくする。

感情を入れて歌う
歌の表現力が高いアーティストの真似をすることがオススメです。
特定のアーティストだけではなく、複数のアーティストを比較することで
自分に合った表現力の方法を見つけましょう。


NAYUTAS鷺沼校では、経験豊富な講師陣がマンツーマンで一人ひとりのレベルや目標に合わせたレッスンを提供しています。初心者からプロ志向の方まで、どんなレベルの方でも大歓迎です!

『苦手を好きに、好きが得意に』NAYUTAS鷺沼校で新しい一歩を踏み出してみませんか?

無料体験レッスンのお申し込み、お待ちしています!

無料体験レッスンのお申込みはこちら!🎤💃