こんにちは、NAYUTAS鷺沼校ボーカル講師のあいひです!
筋トレが好きな人って多いと思います。
歌を志す皆さんの中にも筋トレ好きな人って多いんじゃないでしょうか?
今回はそんな、筋肉の話をしていきます。
歌い手が鍛えるべき筋肉とは?
さて、早速ですが歌うまを目指す人々が鍛えるべき筋肉が何か、知りたいですよね?
腹式呼吸したいから「腹筋」? それとも体をしっかり支えるために「大腿筋」? 喉が強い方がいいから「胸鎖乳突筋」とか「僧帽筋」とか?
残念ながら、どれも不正解です!
鍛えるべきは「頬骨筋」!
人間の顔には「大頬骨筋(だいきょうこつきん)」と「小頬骨筋(しょうきょうこつきん)」と呼ばれる筋肉があります。
これらは頬骨のあたりから始まって唇の上半分あたりにくっついている筋肉で、「表情筋」なんて呼ばれることもあります。
そして、何を隠そう、この筋肉こそが、歌手が鍛えるべき唯一の筋肉なのです!
実際聞いてもらった方が早いのでまずはこの動画を見てみてください。
声の質が明らかに変わったのがわかると思います。ほっぺを上げた声の方が明るく透明な響きに聞こえますね。
トレーニング方法は?
頬骨筋の鍛え方はシンプルです。
- タイマーを用意して1分にセットする
- 頬骨のあたりをぐっと上げる
- そのまま1分間キープ
どうでしょうか? 実際やってみればわかりますが、慣れてない人にとっては結構キツイと思います。
注意事項としては、「口を横に引っ張らない」ということを守ってください。じゃないと首筋の筋肉がこわばって自由な声帯の動きを妨げることになります。
そして!
大体の曲って短くても3分くらいはありますよね。つまり、最終的にはこのほっぺを上げる時間を3〜5分間連続で上げ続けられることを目標にしましょう!
正しく鍛えられているかが不安な人へ
どの部位でもそうですが、筋トレは正しい方法で行わなければ怪我をしたり、ターゲットにしていない部分に悪影響が出ることがあります。
けれど筋トレの方法を文字だけで伝えるのには限界があります。
そこで! NAYUTAS鷺沼校では現在、無料体験レッスンを行なっています。この記事を読んでほっぺの筋トレ方法が気になった方は、ぜひ、体験レッスンへお越しください!
以上、NAYUTAS鷺沼校より、あいひでした!

