こんにちは!
神戸・三宮のボイトレ
ナユタス三宮駅前校のスタッフです!
本日のブログは!
幾田りらさんの「百花繚乱」を解説します!
後半は歌い方です!
本楽曲はTVアニメ「薬屋のひとりごと」第2期のオープニングテーマで、
アニメの世界観を落とし込んだ楽曲となっています。
以下幾田りらさんのコメントです。
“「百花繚乱」は主人公・猫猫の気まぐれさやチャーミングな部分と、
きらびやかで華やかな後宮という世界観、
そこで巻き起こるミステリーを楽曲のサウンド感やメロディーで表現できるように作っていきました。
予想のできない展開へと飛び込んでいった先に、世界や景色がさらに広がっていく猫猫と、
自分自身の経験をリンクさせて詩を書いたので、
ぜひ作品世界と合わせて注目していただきたいです。”
「百花繚乱」の歌詞の意味を考察!
「百花繚乱」は様々な花が一斉に咲き誇る様を表し、
転じて複数の優れた人材や業績が重なって現れる事を意味します。
またきらびやかや様子を表現する事から、
美しい女性が並ぶ際にも用いられるケースも多いとの事です。
アニメでも個性豊かなキャラが登場したり、
都で美しい女性が並ぶ描写もあるので、ピッタリなタイトルですね!
気になる歌詞をピックアップ!
“ゆらゆらり はらはらり
色とりどり 乱れ咲き
花の街思い出す この空から”
→草木が揺れ花が舞い散る。
色んな花が咲き誇る”花の街”=都に主人公が思い馳せながら、
物語が始まろうとしている様子。
“あなたの無理難題に〜
最後の、〜幽夜に舞う”までの歌詞
→主人公・猫猫と壬氏の関係について書いています。
壬氏の無理難題に応えた自分の未来を猫猫は悪くないと思っている様子。
“離れては 寄り添って”の部分は2人の恋模様について書いているのかなぁと思いました!
楽曲の魅力や感情の表現方法が理解できたところで、
次に注目したいのはその歌い方です。
歌詞の内容を最大限に引き出すには、
歌い方のコツやおすすめの練習方法、歌唱テクニックについてボイトレ的アプローチを解説します。
ぜひ最後までお読みくださいねー!
💫歌い方とおすすめ練習法💫
幾田りらさんのミドルボイスと言葉の長さを明確に分ける歌い方が特徴的ですね!
①ミドルボイス
前回のブログでミドルボイスについて書いていますが、
ミドルボイス出すための要素の一つに鼻腔を響かせるというのがあります!
こちらの初歩的な練習法ですがハミングをします。
口を閉じて力まないように鼻腔を響かせます。
それができたら今度は鼻腔に響きを置いたまま口を開けて「あー」といい、
鼻腔を響かせながら歌う感覚を掴めるといいですね!
②言葉の長さ
ボーカルのリズム感は言葉の長さが大事です。
伸ばしたり、切ったり、ハネたり。
言葉の長さが適当にならないように考えて練習してみてくださいー!
例 ひょんな出来事から
→ひょん!なーできごとかっらっ
これから何かスキルを高めたい方や、趣味を持ちたいと考えている方!!
実際に声を使った体験はお勧めです!
ボイストレーニングの体験レッスンでは、
声の使い方や表現力をプロの指導のもとで実践的に学んでいただけます!
歌が大好きな方、音楽に興味がある方は、
ぜひナユタス三宮駅前校の無料体験レッスンをお試しください♪
https://nayutas.net/trial/?school_select=sannomiyaekimae
#神戸 #三宮 #ボイトレ #薬屋のひとりごと第2期 #幾田りら #百花繚乱 #アニメ主題歌
♪♪♪♪♪♪♪♪♪
ナユタス三宮駅前校
♪♪♪♪♪♪♪♪♪
住所 〒650-0012
兵庫県神戸市中央区北長狭通1-2-14ポートビル5F
営業時間 10:00~22:00
アクセス 阪急神戸線 神戸三宮駅 徒歩1分
JR神戸線 三ノ宮駅 西口(北側)徒歩1分
神戸市営、地下鉄三宮駅(東出口7)徒歩約0分
阪神本線 神戸三宮駅 徒歩3分
インスタもやってます!
先生達が歌ったり、踊ったり遊んだりしてまーす🎶🎶🎶
リンクはこちら↓↓↓
https://www.instagram.com/nayutas_sannomiyaekimae?igsh=MXNxc3R0eXB4eHdmeg%3D%3D&utm_source=qr