三宮駅前校
ブログ
ボイストレーニングコース

【ボイトレ・歌が上手くなる方法】15.息声の練習 神戸・三宮のボイトレ教室ナユタス三宮駅前校

こんにちは!!

歌が上手くなる方法を探している方!

ようこそーっ!!このブログでは、ボーカルスキルを磨きたいあなたへ、レベルアップに役立つ情報が満載です😊

あなたに当てはまるかもしれない課題を基本から応用まで、歌が上手くなるための秘訣、歌唱テクニックや練習方法、

音楽理論やパフォーマンス向上のための実践的なアドバイスもご紹介させていただきます!!

自信を持って歌えるように、歌唱力を向上させるステップを踏んでいきましょう♡

本日は

息声にするには、、です!

最近の曲はミドルボイスが主流ですねー(息が限りなく少なく、高音が強く出る状態)

Official髭男dismの藤原さんは結構息声にされているかと思いますが、

声区の切り替えがしっかりされているので両方キレイにコントロールできていますね!

高音の時に息を入れるのは難しいですよね!

本日はレッスン方法をご紹介いたします(^^)

三宮駅前校では、歌う中で強弱や抑揚をつけるときに、声で操作しないでくださいと伝えています、

声で操作してしまうと、ピッチ(音程)が不安定になり、声が揺れてしまいます。

ミドルボイスではまた少し違いますが・・・

そこでポイントは、息の量を変えるイメージです!

例えば、歌うときや話すときは、息と声を使っていますが、

「声しか出さないでください、息はほぼ0のイメージです」と言われると、どのような声のイメージしますでしょうか?

こちらは→「あ”——」のイメージで息を止めると分かりやすかと思います!力まずお願いします

反対に「息100%にしてください」はいかがでしょうか?

こちらは息のみ「ハ——」です

では上記のことがイメージできましたら、声50%と息50%で発声してみてください。

個人でイメージは違うので、ご自身が思う50/50です。

次に、息を80%・声20%にしてみましょう←こちらもイメージです!が、

結構息を吐けなければ、80%にするのは難しく感じると思います。

教室では、50/50と変化がつけれない方が多くいらしゃる感じです

注:多くの方が、息声にする、優しく歌う、小さく歌うのイメージが→口を小さくして歌うになってしまいます。

手を温めてみてください!口を閉じたままだと温まりません→息を出すにはそのぐらい喉奥を開けるイメージが欲しいのです。

喉奥から息を出す感覚がつかみにくい方は、ドッグブレス(犬が走った後の呼吸)をイメージしてくださいね

歌うための練習🎤

声をしっかり出す為の、声帯閉鎖とそこから息声にする練習をしましょう〜

軽く咳をしてみて下さい😊

「ゴホンっ」「ゴ」で閉鎖「ホー」呼気(息)吐く「ン」リラックス状態で舌根を閉じていく、

はじめはゆっくり、だんだん早くしていく!

母音を息声にしたい場合の練習にいいですよー

子音を息声にしたい場合は、「ホぉン」で息継ぎで開けた口の形のまま「ほぉん」と息を込めてみてください

歌うときは、どこを息声にしたいのかを明確にしてくださいね!

以上のことを意識しながら、練習してみてくださいねーーーー!!!

お読みいただきありがとうございました🙇‍♀️

対面ボイストレーニングでは、講師と直接対話しながら個別にカスタマイズしたレッスンが受けられます!

技術的な疑問や悩みをその場で解決でき、練習の正しさなどもすぐ確認できるのが最大の利点ですね!!

趣味で歌を楽しみたい方も!本格的に向上させたい方も!

ナユタス三宮駅前校の無料体験レッスンにぜひお問い合わせください。

https://nayutas.net/trial/?school_select=sannomiyaekimae

スタッフ一同お待ちしています♪

#神戸 #三宮 #ボイトレ #ボイストレーニング #ボイトレスクール #歌が上手くなる方法

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪

ナユタス三宮駅前校

♪♪♪♪♪♪♪♪♪

住所 〒650-0012

兵庫県神戸市中央区北長狭通1-2-14ポートビル5F

営業時間 10:00~22:00

アクセス 阪急神戸線 神戸三宮駅 徒歩1分

JR神戸線 三ノ宮駅 西口(北側)徒歩1分

神戸市営、地下鉄三宮駅(東出口7)徒歩約0分

阪神本線 神戸三宮駅 徒歩3分

 

インスタもやってます!

先生達が歌ったり、踊ったり遊んだりしてまーす🎶🎶🎶

リンクはこちら↓↓↓

https://www.instagram.com/nayutas_sannomiyaekimae?igsh=MXNxc3R0eXB4eHdmeg%3D%3D&utm_source=qr