こんにちは!
神戸・三宮のボイトレ
ナユタス三宮駅前校のスタッフです!
本日のブログは!
Mrs.GREEN APPLEさんの「夏の影」を解説します!
後半は歌い方ですー!
本楽曲は「キリン 午後の紅茶」新CMのために書き下ろされた楽曲で、
正式リリースはまだですが、CMが本日7/7全国で順次放送となります!
楽曲がCM内で聴けるので解説しますー!
以下ミセスさんのコメントです!
“夏の、日が落ちてきたあの空気の香り、暑苦しくも清々しいあの幼少期の感覚。
大人になっても切なさを常に併せ持つ「夏」をたくさん思い出しました。
時間は有限であることを「夏」はいつも教えてくれます。
甘酸っぱい思い出や、家族と過ごす時間。
限りがなくどこまでも自由だった小さかったあの頃。
あなたの作ったたくさんの日常を思い出せる、そんな楽曲だと思います。
電車に揺られながら聴いたり、帰り道を歩くその時に聴いたり、好きに聴いていただきたいです。”
「夏の影」の歌詞の意味を考察!
夏の影は俳句でも夏を代表する季語の一つとして使われるそうなのでピッタリなタイトルですね!
気になる歌詞をピックアップ!
※正式リリースがまだなので、耳コピになります!
“吹いたそよ風が 夏を揺らすよ
伸びた影が 限りを知らせるの
汗ばんだシャツが 未来を語るの
ゆっくりと ゆっくりと
見えない速さで 進んでゆく”
→時間が過ぎて太陽の位置が変わっていき、
日が落ちていく時の切ない感情を表している。
“夏の暑さのせいにして ただせいにして
火照った心を隠してる
夏の影のせいにして またせいにして
溶けた氷と時間を紡ぐの”
→暑さのせいにして自分の恋心を隠している。
何か嫌な事、例えば失恋などをして時が過ぎていく事で忘れようとしている。
“過ごしてた あの夏の思い出は
今も瞼の裏で生きてる
恋をした その夏に恋をしていた
あの風はどこかで あなたに吹いていればいいな そうだといいな あぁ”
→大切な夏の思い出は”瞼の裏”=記憶に鮮明に残っており、
自分にとっていいものだった夏、他の誰かにとってもいい夏になるように願っている様子。
楽曲の魅力や感情の表現方法が理解できたところで、
次に注目したいのはその歌い方です。
歌詞の内容を最大限に引き出すには、歌い方のコツやおすすめの練習方法、
歌唱テクニックについてボイトレ的アプローチを解説します。
ぜひ最後までお読みくださいねー!
🌟歌い方とおすすめ練習法🌟
初めは息声や裏声で優しく、サビ部分は地声でしっかり歌うような曲の構成ですね!
①裏声
まず裏声が全く出ないという方は、イメージをつけるところから。
狼の遠吠えや、梟の鳴き真似といったイメージの付きやすい声から練習しましょう!
この曲では中、低音域での裏声が出てきます!
地声のでる範囲での裏声のポイントは声量を落として、
声と息の当てる位置を意識しながら練習してみてください!
②息声
息声のイメージでおすすめなのは、
冬の寒い日に手を暖めるイメージで息を出してみてください!
暖かい息を出すためには、口を開き、
喉の奥から息を吐かないと暖かい息が出にくいため、
そのイメージで声を乗せましょう!
是非練習してみてくださいねー!
これから何かスキルを高めたい方や、趣味を持ちたいと考えている方!!
実際に声を使った体験はお勧めです!
ボイストレーニングの体験レッスンでは、
声の使い方や表現力をプロの指導のもとで実践的に学んでいただけます!
歌が大好きな方、音楽に興味がある方は、
ぜひナユタス三宮駅前校の無料体験レッスンをお試しください♪
https://nayutas.net/trial/?school_select=sannomiyaekimae
#神戸 #三宮 #ボイトレ #Mrs.GREEN APPLE #夏の影 #キリン 午後の紅茶 #CM曲
♪♪♪♪♪♪♪♪♪
ナユタス三宮駅前校
♪♪♪♪♪♪♪♪♪
住所 〒650-0012
兵庫県神戸市中央区北長狭通1-2-14ポートビル5F
営業時間 10:00~22:00
アクセス 阪急神戸線 神戸三宮駅 徒歩1分
JR神戸線 三ノ宮駅 西口(北側)徒歩1分
神戸市営、地下鉄三宮駅(東出口7)徒歩約0分
阪神本線 神戸三宮駅 徒歩3分
インスタもやってます!
先生達が歌ったり、踊ったり遊んだりしてまーす🎶🎶🎶
リンクはこちら↓↓↓
https://www.instagram.com/nayutas_sannomiyaekimae?igsh=MXNxc3R0eXB4eHdmeg%3D%3D&utm_source=qr