ブログ
ボイストレーニングコース

米津玄師&宇多田ヒカル「JANE DOE」の歌詞の意味考察と歌い方解説!映画『チェンソーマン レゼ篇』エンディング・テーマ[ナユタス三宮駅前校]神戸・三宮のボイトレ教室

こんにちは!

神戸・三宮のボイトレ

ナユタス三宮駅前校のスタッフです!

本日のブログは!

 

米津玄師さん&宇多田ヒカルさんの「JANE DOE」を解説します!

後半は歌い方ですー!

本楽曲は映画、劇場版『チェンソーマン レゼ篇』のエンディング・テーマで、

米津玄師さんが作詞作曲をし、

宇多田ヒカルさんが歌うという、とても豪華なコラボ曲となっております。

 

「JANE DOE」の歌詞の意味を考察!

「JANE DOE」は身元不明の女性を指す仮名や、

架空の女性の名前を意味する言葉だそうです。

先日書いた「IRIS OUT」が主人公デンジの心情を描いた歌詞ならば、

こちらはレゼという1人の少女について書かれた曲なのかなぁと考察します!

 

※以下映画のネタバレになってしまっていたらすみません。(筆者映画未視聴)

 

気になる歌詞をピックアップ!

“まるでこの世界で二人だけみたいだね

なんて少しだけ夢をみてしまっただけ”

 

→何もかも偽って何者でもない自分なのに恋をしてしまい、

今その瞬間だけは二人だけの世界にいたいと思ってしまっている様子。

 

“硝子の上を裸足のまま歩く

痛むごとに血が流れて落ちていく”

 

“お願い その赤い足

跡を辿って 会いにきて”

 

→いけない関係だとわかっているのに、

それでも関係を続けて、お別れになっても会いにきて欲しいと願ってしまっている様子。

 

“靴箱の中隠した林檎”

 

→林檎は宗教や神話で「禁断の果実」として、不和や争いの始まりの象徴にもなるそうです。

そういった争いを忘れて今この瞬間の二人きりの世界に浸りたいのかもしれません。

本楽曲は米津さんと宇多田さんが2人で歌われているので、

男女それぞれの感情を描いた曲なのかなぁと考察しました!

 

楽曲の魅力や感情の表現方法が理解できたところで、

次に注目したいのはその歌い方です。

歌い方のコツやおすすめの練習方法、歌唱テクニックについてボイトレ的アプローチを解説します。

ぜひ最後までお読みくださいねー!

 

🌟歌い方とおすすめ練習法🌟

宇多田さんパートでは高音はミドルボイスと裏声を使い分けているのが特徴的ですね!

 

①ミドルボイス

ミドルボイスを出すための要素は様々ですが、

一つに鼻(鼻腔)を響かせる必要があります。

こちらの初歩的な練習として、ハミングがおすすめです。

口を閉じてハミングをし鼻に響きを集めましょう。

それが出来たらそのまま口を開けても、

鼻に響きを置いたまま発声ができるように練習してみてください。

[ミドルボイス・ミックスボイス解説]はこちらをタップ

 

②裏声

全く裏声が出ない方はまず裏声を出すためのイメージをつけるところから。

梟の鳴き真似や狼の遠吠えなどでイメージをつけましょう。

またどこからが裏声か把握する事も大事なので、

そちらも気にしながら歌ってみてください!

[裏声出し方・裏声でない方解説]はこちらをタップ

 

これから何かスキルを高めたい方や、趣味を持ちたいと考えている方!!

実際に声を使った体験はお勧めです!

ボイストレーニングの体験レッスンでは、

声の使い方や表現力をプロの指導のもとで実践的に学んでいただけます!

歌が大好きな方、音楽に興味がある方は、

ぜひナユタス三宮駅前校の無料体験レッスンをお試しください♪

https://nayutas.net/trial/?school_select=sannomiyaekimae

 

※こちらのブログは、

神戸市中央区の三宮エリアにあるボイトレ教室とダンス教室の『ナユタス三宮駅前校』が掲載しました!

三宮駅から徒歩わずか1分の好立地で、

初心者からプロ志望まで幅広いニーズに応える音楽教室です。

 

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪

ナユタス三宮駅前校

♪♪♪♪♪♪♪♪♪

住所 〒650-0012

兵庫県神戸市中央区北長狭通1-2-14ポートビル5F

営業時間 10:00~22:00

アクセス 阪急神戸線 神戸三宮駅 徒歩1分

JR神戸線 三ノ宮駅 西口(北側)徒歩1分

神戸市営、地下鉄三宮駅(東出口7)徒歩約0分

阪神本線 神戸三宮駅 徒歩3分

ナユタス三宮駅前校✅ホームページ

インスタやってます!!

先生達が歌ったり、踊ったり遊んだりしてまーす🎶🎶🎶

 

#ナユタス三宮駅前校 #神戸ボイトレ #三宮ボイトレ #米津玄師&宇多田ヒカル #JANE DOE #劇場版『チェンソーマン レゼ篇』 #エンディング・テーマ